メルカリで安定して稼ぐ方法!出品のポイントや出品方法を紹介

スポンサーリンク

現在メルカリを使って商品を売っている方は多いと思いますが、まだやっていない方もたくさんいらっしゃると思います。

オークションと似ていて「不要になった商品を他の方に売ってお金を得る」というのがメルカリですが、使用したことがない方には少し手が出しにくいものかもしれません。

では、メルカリとは一体どういうものなのか、どうすれば稼ぐことができるのか、出品の方法、配送する際に自分の名前が出てしまうのではないかという不安などに一つずつ詳しく説明していこうと思います。

目次

メルカリは20代の若い世代にも主婦にも人気

メルカリは10代、20代の若い世代から40代50代の主婦層にも人気があるフリマアプリです。

そんなメルカリとはどんな特徴があるのでしょうか。

メルカリとはこんなサービスの事
・ネット上で扱うオンラインフリーマーケット
・無料で登録することができる
・登録しなくてもアプリ内を見る事が可能
・匿名で始められて個人情報を相手に知られることなく取引できる

無料で始める事ができるのが大きな魅力で、さらに匿名でも始める事ができ、住所などを相手に知られることなく取引ができるのも人気の一つになっています。

メルカリだけで生活ができる?

メルカリは気軽に誰でも始める事ができるアプリですが、実際メルカリだけで生活費を稼いでいる方はいるのか気になる方もいるかもしれません。

結論から言うと、実際メルカリだけで生活費を稼いでビジネスとして成功している人はいます。

コツを掴んでしまえば簡単に稼ぐことができるのですが、稼ぐ方法はとてもシンプルです。

ではその方法は一体どうするのかというと、商品を仕入れて、仕入れた商品をメルカリで売るだけです。いわゆる転売ビジネスというものです。

コツを掴んでしまえば商品を売るだけで月5万は簡単に稼げますし、上手くやれば5分で40万円を稼ぐことも夢ではありません。

では実際どうすればいいのかを紹介していきます。

転売ビジネスとは?

転売と聞くと聞こえが良くないかもしれないですが、ちゃんとした商品を正規の手順で購入し、それを売るだけなので、問題になるようなことはありません。

転売ビジネスの基本は安くたくさんの商品を仕入れる事です。

一般的にお店で安く売られているものと、メルカリやAmazonなどとの価格差があるようなものを狙って購入してそれを売るのです。

上半期や下半期などの決算がある月は色んな企業が商品を売る為に値引き販売をすると思います。

店としては、商品在庫が残ってしまう事でそれを税金として計上しなくてはいけない為、在庫を売り切りたいのです。

そういったタイミングで商品を安く大量に仕入れて、それをメルカリやAmazon、ヤフオクなどで売る事で利益を得るのが転売の基本になります。

転売ビジネスで気をつけたいこと

転売ビジネスはそれ自体は問題になる事はないのですが、中には気をつけないといけないものもあります。

それが以下のものです。

気をつけたい事
・古物商を持たない人間が公に中古商品を複数回仕入れる
・チケットのダフ行為

上記のものは転売ビジネスをする上では絶対に行ってはいけない事になります。

古物商を持たない人間が公に中古商品を複数回仕入れる

古物とは中古品の事で、中古品を扱う転売を行う際には必ず古物商の許可がないといけないのですが、公に何度も中古品を手に入れて商品を売り続けていると、違法になってしまいます。

ただ、古物商は比較的簡単に手に入れる事が可能である為、中古品も転売して大きく稼ぐならば取得してしまった方が賢明かもしれないです。

ただし、古物商が必要ない場合は自分の持ち物を売る時のみで、転売目的で商品を中古で仕入れる場合は古物商を持っていないといけなくなります。

古物商は個人で取得する事ができるのですが、流れとして以下のようになります。

古物商取得までの流れ
・警察に申請を行う
・審査を受けて許可がおりるのを待つ
・許可がおりたらOK

古物商は一度取得すれば良いというものではなく、大阪と東京を拠点とする場合は両方の古物商を取得しなければいけなくなります。その為、拠点が複数ある場合はその都道府県全てで取得する必要があると思ってください。

チケットのダフ行為

オークションやメリカリでもアーティストのライブチケットが販売されているのを何度か見たことがあると思います。

しかし、これは誰でもやっているから一見すると良さそうに見えますが、場合によっては違法になります。

ダフ行為というのは、転売目的でチケットを購入し、それを定価よりも高値で他の人に売ることを言います。ライブ自体が何かしらの都合でいけなくなった際、他の人に譲ること自体はダフ行為に含まれません。

ダフ行為は売る事自体が違法なのではなく、転売目的で購入した時点で違法となります。

ただ、これはどう見分けるのかが難しくなります。

分かりやす所だと、「知人との約束がないのも関わらず、一人で何十枚も同じチケットを購入していたら明らかにおかしい」とみなされるので、その時点で転売目的であると判断されます。

さらに、路上でチケットのない人に対して販売を促したり、余っている人から購入をしようとして呼び掛けている方を見たことがある人もいると思いますが、これもダフ行為に含まれます。

チケットは安定して売る事ができるものではありますが、できれば売ることをおすすめしません。

メルカリで確実に稼ぐ方法紹介!

ビジネスをする上でもメルカリは商品を売るのにはとても良いサービスである為、メルカリを利用してメインで稼いでいる方もいれば、副業で稼いでいる方もいます。

メルカリはその他のフリマアプリに比べると会員数や利用者が圧倒的に多いので、売るならばメルカリだと言われるくらいにまでなりました。

そんなメルカリですが、実際にどうやって稼ぐのかをコツを踏まえて書いていこうと思います。

売れ筋商品を確認しておく

メルカリの利用者は多いですが、その中には一定の傾向が存在します。単純な話、1000万人が利用していたとしても全員が同じカテゴリーを見るとは限らないわけです。

カテゴリーにとっては人気であったり、マニアしか見ないようなものがあったりもします。さらに、季節によって観覧数が変わるカテゴリーなどもあります。

様々なカテゴリーの商品を確認し、その上で見極めていかないと出品した商品がいつまでも売れない事になってしまう可能性が高いのです。

では、人気のカテゴリーはどういったものなのか、マニア向けのカテゴリーとはどういうものなのか、どういった商品が売れているのかを紹介していきます。

ノートパソコンやタブレットなどの小~中型の家電

小型のものから中型の家電は比較的売れやすいですが、その中でもパソコン関係は特に売れる傾向にあり、人気のカテゴリーになります。

今は、デスクトップ型パソコン等よりはタブレットのような持ち運びができるものが人気が高いです。どこでも使う事ができて、若い人だけではなく、年配の方でも利用することができる手軽さが人気の秘密となっています。

そんなタブレットの中でもiPadは安定して売れている商品になります。それに加えてハードディスクの容量が多いとより人気が出ます。もちろんiPadだけではなく、その他のタブレットもそこまで値を崩さずに売れているのでジャンルとしてはかなり安定して売ることができるカテゴリーと言えます。

バッグなどのファッション関係

ファッション関係は時期などで流行り廃りが大きいカテゴリーではありますが、Supreme(シュプリーム)は圧倒的に人気が高いと言えます。

最近はブランド品とのコラボも行っているので、安定して高値で売ることができます。

もちろんコラボしていないオリジナルのものでも売れます。しかし定価からかけ離れた値段設定にしてしまうと売れなくなってしまうので、売れやすい価格をしっかりと調べてから出品する事をお勧めします。

それと、人気がある分、入手も困難になりますので、仕入れる為の努力が必要です。

健康グッズ関係や美容関係

健康グッズに関してはTVで紹介されていることがあり、CMなどでも認知度が高い商品が売れ筋でどんどん売れていきます。

最近は「芸能人が使用している」という情報で売れていくのでその辺を狙うと良いでしょう。

一時ブームとなったワンダーコアなどもまだ売れているようです。健康グッズ関係は季節関係なく安定して売れていくカテゴリーではありますが、今では家電量販店でも売っている為、ほとんどは手に入ってしまいます。その為売れ筋は限られてくるので見極めや目利きがかなり必要なハードルの高いカテゴリーだと思います。

LIPSというアプリなら今人気のコスメなどを調べる事ができますので、役立ちますよ!

コスメ系アプリの中でも大人気の「LIPS(リップス)」を紹介!

2018年12月27日

全巻セット商品関係

メルカリでとくに人気があるのは全巻セットのマンガやコミックなどです。

この辺の商品は大人買いをして一気に読みたい、コレクションとして飾っておきたいといった需要があるので、季節や時代を問わず人気があります。

ジョジョの奇妙な冒険やスラムダンクなどの名作は状態が良ければ何年たってもファンがいるので人気が高く、セットにするとより売れていきます。

完結していない作品でもこれは同じ事が言え、名探偵コナンやキングダム、等の最新刊まで全て揃ったセットなどであればこれらも高値で売れていきます。

さらに、アニメ化されたマンガやドラマ化が決定しているマンガ、実写化、映画化などの映像作品になったマンガの全巻セットは値上がりする傾向にあるので、積極的に仕入れましょう。

しかし、マイナーな漫画でも探している人はたくさんいて、あまり有名ではなくても全巻セットや最新刊までのセットなどでも値を崩さず売れていく傾向にあるので、名作にこだわらなくても良い場合もあります。

しかし、これとは逆にコミックは単品だと非常に売れにくく、売れたとしても送料を考えたらむしろマイナスになってしまう事もあるので、このカテゴリーはセット売りが基本になります。

限定品や非売品関係

手に入れるのが非常に困難な非売品や限定商品をメルカリで見つけるのも魅力の一つだと思います。

限定品や非売品はどうしても手に入れる事が難しい為、メルカリで根気強く探している人もたくさんいます。

皆さんも知っているヴィトンなどのかなり有名なブランドのもので、日本には数点しかなかったりする商品は欲しい人が多いので、比較的高値でも売れていきます。逆にそこまで有名ではなくても非売品や限定商品は売れ残る可能性が低い為、比較的優秀な商品であると言えます。

このカテゴリーは仕入れるのが大変なので、手に入れるのに努力はかなり必要になります。

マニアがいるような商品関係

マニアックなコレクション関係は商品を扱う専門店もありますが、それは都市部だからこそです。地方に行けば行くだけ手に入れるのがかなり大変なので、そんな人たちがメルカリで商品を探していることも比較的あります。

しかし、マニアックな商品である為、観覧数は少なくなりがちです。ただ、根強いコレクターがいるカテゴリーではあるので、ヒットすればかなり高値であっても簡単に売れていきます。

例を出すと、日本にはそこまでの愛好家がいない金貨関係ですが、じわじわと人気が出てきています。さらに最近では金自体が高騰しているので、アンティーク金貨としてはとても高くなってきています。

これらは保管状態がそこまで良くなくても「重さ」という価値があるだけで当時買った価格よりも高くなることがあります。もし押し入れにあるのなら出品してみると思わぬ売れ方をするかもしれないですね。

しかし、小銭や記念通過、アンティークコインであればメルカリに出すよりも専門の買取サイトに売った方が高く買い取ってくれることもあるので、できるだけ高く売りたいと考えるなら小銭買取専門店サイトに売る方が良いかもしれません。

資格などに使ったテキスト関係

資格を取ろうと思ったら必須になってくるのがテキスト関係です。こういったものは実際に資格と取ってしまったり、取れずに諦めてしまった場合は不要になります。

こういった資格取得に使ったテキストはメルカリは結構人気があるカテゴリーになります。テキスト類も比較的高い金額を出して買ったものですから、ダメもとで出品してみると意外と売れてしまう事があるのです。

特に人気があるのは国家資格系や認知度が比較的高い資格関係です。これらは探している人が結構多い為、高額であっても出品したと同時くらいに売れてしまう事があります。

なぜこれらの資格のテキスト本が売れるのかというと、多くの資格取得テキストは1年~2年程度では大きく内容が変わることがないので、多少古くても役に立つようです。

高く売れる事はあるがあまりお勧めしないカテゴリー

中には高く売れる事があるので良さそうに見えてもあまり出品しない方がいいカテゴリーのものもあります。

フィギュアなどの立体物

これらはコレクターが多く、確かにプレミア商品などであれば高く売れる事があります。

メルカリでも比較的出品数があるので、一見良さそうに見えます。

ワンピースの人気フィギュアシリーズであるP.O.P”KABUKI EDITION”などの商品は人気が高く、このシリーズのルフィは現在でもメルカリでは16,000円程度で売れています。

手数料を考えたら13,000円は手元に残ることになるので実際得していることにはなるのですが、必ず売れる保証はありません。

さらに、フィギュア系の立体物は外箱がかなり大きくなりがちなので、発送時に送料が高くなってしまう事が多いのです。小さめのものであっても付属品であり1,200円程度で売れても送料や手数料などを差し引くと手元に残るお金は実は500円も残らないのです。

メルカリは同じ商品を複数出品する事はできるのか?

商品を複数仕入れて売ろうとした時に、気になるのは同商品の複数出品はできるのか、です。

ヤフオクなどでは同じ商品を複数出品しても問題になる事はあまりないですが、メルカリではどうなのかというと、「圏外飛ばし」という処置をされてしまいます。

圏外飛ばしというのは、新しく商品を出品しても半年前などの出品物の一覧箇所に飛ばされてしまい、商品が売りにくくなるというペナルティを受ける事を言います。同じタイトル、同じ画像、同じ説明文で何度も出品しても売れにくいようにされてしまうのです。最悪の場合、削除されてしまい、出品ができないようになってしまいます。

複数商品がある場合は、出品ページの説明文に在庫の個数を記載したり、タイトルに在庫の数を記載するなどして対応すると良いでしょう。

間違っても同じ情報で何度も出品しないようにしてください。

メルカリなどのフリマアプリビジネスを確実に身に着ける為に最適なお勧めのサイト

メルカリを使ったフリマアプリで稼ぐための方法を紹介していきましたけど、確実なものにしたい方もいると思います。

そんな方の為にCDPライトコースというものがあります。

CDPとはChase a Dream Projectの略称の事で、フリマアプリなどを使ったビジネスを確実に身に着ける為のものです。

講座にて直に教えてもらう事ができるので、不明点は全て確認して、確実に理解してから進むことができる為、わからないことを一つずつつぶしながら進める事ができます。

初めての人でも簡単にできる

初めての人が迷わないようにサポートがたくさん用意されています。

主なサポート
・リサーチ代行
・メールサポート
・発送代行
・商品リストを毎月発行

リサーチ代行や発送代行

初めてだとどんな商品を選んで仕入れたら良いのか、どんな商品が売れるのかの見極めは難しいと思います。

上記で方法を紹介してきましたが、それでもわからずに手が止まってしまう事があると思うので、そういった方の為に、どんな商品が売れているのか、どんな商品が今旬なのかなどのリサーチを代わりにやってくれるサービスです。

このおかげで商品に関しての知識や方法がよくわからない人にも簡単に始める事ができるようになっています。

さらに、発送代行までお願いする事で、自分が仕事で忙しくても作業をする事ができます。

メールサポート

作業をしていて不明な事が出てきてもすぐに詳しい人へ相談するためのツールが用意されていますので、その場で確認して、理解した上で進めていく事ができます。

このことで作業の手をあまり止めることなく行う事ができるようになります。

メルカリで確実に稼ぐ為のコツ

メルカリで商品を売って稼ぐために大事なのは、「商品を仕入れる」事と「売り方を工夫する」事です。

そもそも商品を仕入れることができなければ売ることもできませんし、いい商品を仕入れても売り方を間違えて売れ残ってしまうと売り上げは当然ゼロです。

そうなってしまうと大量の在庫が家や倉庫に溜まってしまい、スペースを圧迫してしまいます。

しかし、仕入れと売り方がしっかりとしていれば、転売ではそこまで失敗する事はありません。だからといってそこまで難しいものではありません。さらに、利益を増やすなら発送の方法も工夫をしてあげるとさらに増やすことも可能なのです。

仕入れのコツは?

メルカリの良さは販売するためのツールであることだけではなく、仕入れる為にも非常に便利なツールです。

出品されている値段は売り手の言い値で決まっているので、意外な掘り出し物が相場よりもはるかに安い価格で売られていることもあります。

その為、完全に慣れてしまえばメルカリで商品を仕入れて、メルカリで売る、というメルカリだけでビジネスが完結するプロセスも作ることができます。

メルカリで商品を仕入れる時は、必ず以下のような事を実践してみてください。

・仕入れたい商品があったら迷わず買う
・仕入れたい商品の価格を値切る
・利益率を考える

仕入れたい商品の価格を値切る

商品の価格を値切るのは少し気が引けるかもしれませんが、メルカリでは日常茶飯事です。その為、値切るのはある意味で当たり前なのです。その為、値切り交渉をする場合、相手は握られるのをわかっているのですんなりと応じてくれることがあります。

なので、もし購入したいと思っても予算に見合わない場合は値切りをしても良いと思います。ただ、全員がすんなり応じてくれるわけではないので、必ずプロフィールなどを確認したりして情報をできるだけ集めるようにしてください。

そして、商品を購入したとしても同じ写真をスクリーンショットして使用するのはメルカリに限らずですがマナー違反になりますので、必ず再度取り直すようにしてください。

仕入れた商品があったら迷わず買う

メルカリでは基本的に全て即決です。

買いたいあなたが安いと思ったものは他の方が見ても安いと思うはずなので、迷ったり欲が出てしまって値下げの交渉をしてしまってると、その間に買われてしまう事があります。

もし安いと思った商品があったら迷わず購入してしまっても問題ありません。この場合は値下げ交渉はしなくても良いです。

利益率を考える

メルカリで商品を仕入れるのに気をつけたい事がもう一つあります。それは「利益率」です。つまりは儲けのことです。

安いと思った商品は即決してしまっても問題ないですが、安いのか高いのかの判断ができない商品もあると思います。例えば自分がその商品やカテゴリーに詳しくない場合などです。こういった場合に考えたいのが利益率なのです。

例えば1,000円で仕入れた商品を2,000円で販売してその商品が売れれば儲けは1,000円でます。

10,000円で仕入れた商品を11,000円で販売して売れても儲けは同じように1,000円です。

しかし、この二つのうち、割にあっているのは2,000円で売って1,000円の儲けが出た時であるのはなんとなくでわかると思いますが、細かく計算すると以下のようになります。

計算式
・2,000円で売って1,000円の儲けが出た場合の利益率= (2000-1000) ÷1000 × 100%=100%
・11,000円で売って1,000円の儲けが出た場合の利益率= (11000-10000) ÷ 10000 × 100%=10%

どちらが利益率が高いかは計算してみるととても分かりやすくなります。

メルカリで商品を売る時、利益率が高い商品を選んであげると良いでしょう。

ただし、利益率を必ず100%にしないといけないというわけではありません。

むしろ利益率が高い商品は回転率が下がってしまうので、売れにくくなってしまう事があります。逆に利益率が低い商品は回転率が高くなる傾向にあるので、利益率がそこそこであっても回転率とのバランスを考えて商品を仕入れてあげる事も大事なのです。

メリカリ以外から仕入れるなら

メルカリ以外から商品を仕入れる時は、ストロイド等の相場チェックツールを使用する事で仕入れにかかる時間を短縮する事ができます。

これらを使用すると時短になるだけでなく、今売れている商品なども同時にチェックする事ができるので、仕入れの参考にする事もできます。

お勧めの仕入れ先

メルカリ以外から商品を仕入れるならお勧めするのは以下のサイトやお店などです。

お勧め仕入先
・Amazon
・楽天
・ポイントサイト
・ヤフオク
・西松屋
・ファッションセンターしまむら

Amazonなどの通販サイト

Amazonや楽天は商品数が特に多いので探して見つからない事は少なく、中古品であれば安く販売している業者もあるので、仕入れにはもってこいになります。

メルカリでは無在庫販売は禁止されているので、先に商品を仕入れる必要があります。その為、予め狙いを絞ってAmazonなどで商品を仕入れておくようにするとスムーズに流れを組むことができます。

ポイントサイトはポイントを貯めて購入する事ができるサイトなのですが、メルカリで売るのに仕入れる手段としてはあまりメジャーではありません。しかし、うまくすれば実質無料で商品を仕入れて販売する事ができるので、利益率は良くなります。

ただ、抵抗がある人もいると思うので、この方法は使用するしないは良く考えた方が良いかもしれません。

西松屋

西松屋は、初売りセールや値引き商品が定期的に出回るのでそこを狙って商品を仕入れておくと良いでしょう。

初売り以外のセールも頻繁に行われているので安く大量に仕入れるのには有効だと思います。

さらにベビー用品や子供用品は着られなくなったものを出品して他の人に使ってもらう目的で出品されている人も多くいるので、探している人は比較的多いカテゴリーです。

ファッションセンターしまむら

しまむらで商品を普通に仕入れても実は利益を出すのはとても難しいです。

その為、しまむらで商品を仕入れる場合は以下のようなものを狙ってみて下さい。

しまむらで仕入れるコツ
・限定日
・時期が過ぎた商品

しまむら限定の商品はしまむらにいかないと売っていないものなので、近くにお店がない人に対して売るのに仕入れます。しかし、普通に仕入れて売るのでは利益が出ないので、利益が出る金額を上乗せした価格を設定して販売するようにしましょう。

そして、時期が過ぎた商品を狙うのは、しまむらでは時期が過ぎた商品は値引き販売がされています。その為、時期のものは仕入れが高くなってしまったりしますが、時期が過ぎれば売れなくなるので安くなるのです。

そこを狙って商品を仕入れて売ると利益に繋がりやすくなります。

メルカリで時期が過ぎた商品は売れないと思うかもしれないですが、実は時期が過ぎた物でも十分売れる事があります。

写真のコツ

メルカリは出品されると必ず1枚目の写真と商品の値段の2つしか情報が表示されないようになっています。その2つの情報だけで興味を持った人が商品をクリックする事で説明や商品の状態などを確認する事ができるのです。ただし、パソコン版のメルカリの場合はタイトルもある程度は表示されます。

つまりは、クリックされないと商品自体の良さは誰にも伝わらないという事です。伝わらないという事は当然売れないことになります。簡単に言えばクリックされなければ商品の良さを知ってもらう事ができないという事です。

その為、メルカリで商品を売るには、1枚目の写真が一番重要になるのです。

1枚目に商品の全体をしっかりと写して良さを見てもらう事が大事です。これをするだけで相手に対して何を売っているのかを知ってもらう事ができます。そして興味を引いた所でクリックしてもらう事ができれば2枚目以降の写真を見てもらえたり、説明欄などの商品の詳細を見てもらう事ができるようになるのです。

ただし、ソフトなどを使って修正加工をしすぎてしまうとトラブルになることもあるので、できるだけ修正をしないか、周りの背景の色を抑えて商品が見えやすいようにするくらいの修正にとどめておきましょう。

写真に関しての撮り方などはブランド品の出品方法の方で説明しているので、そちらを読んでみてください。

タイトルと説明文のコツは?

写真を完璧にして商品の詳細をクリックしてもらえるとタイトルや商品の説明が表示されるようになるのですが、ここでタイトルや商品説明が雑になってしまっていると相手はその時点で説明を読まずに閉じてしまいます。

商品をクリックしてもらう事は絶対条件ではありますが、それ以降にもタイトルや商品説明欄で興味をさらに後押しして、購買意欲を掻き立ててあげないといけなくなるのです。

では、どのようにタイトルはつけてあげればいいのでしょうか。

それをこれから説明していきます。

タイトルの文字数

メルカリのタイトルの文字数の限界は40文字です。

この40文字の中にありったけの情報を詰め込まないといけないのですが、文字数をオーバーしてしまう人も多くいます。

40文字まで入ると言っても限界文字数まで書いてしまうと文字が欠けてしまったりして、見づらくなってしまいます。

そうなってしまうと折角良いタイトルをつけていても意味がなくなってしまうので、タイトルはできるだけコンパクトにし、その中に上手くキーワードを詰め込むようにしましょう。

ただ、ここで情報をある程度絞って書いて、説明文にしっかりと書き込むなどの方法もあります。

状態が良い場合は「美品」や「新品」などの表記を書く

商品の説明や商品名を最初に持ってきて状態に関する事を後にもってくる人がいます。確かにこれも良いのですが、できれば商品の状態に関係するものを先頭に持ってきてあげると良いでしょう。

そこで重要なのは商品が美品なのか新品なのかです。

美品であれば汚れているよりも見てもらいやすくはなりますので、そこでまず一つ掴みを入れます。その後、商品名などを持ってくることで「美品って書いてあるんだから状態は良いよね」ってイメージを与える事ができるので、説明文まで見てもらいやすくなります。

しかし、美品じゃないと売れないとか新品じゃないと売れないって言う事はないので、中古の商品である場合は、正直に「中古」と記載するようにしましょう。人によっては「数回着用済み」や「商品開封済み」のように使用している事を正直に書く人もいます。

正式名称又は、一般的に浸透している略称を必ず入れる

商品の正式名称は長くなることを理由に省略したり、略して記載している人がいますが、これはあまり良いイメージを持たれない事があります。

タイトルは文字数40文字という制限がある為、仕方がないのかもしれません。しかし、できるだけ正式名称を正しく入れる事も検索でヒットさせるためには大事な要素です。

ただし、どうしても長くなってしまって収まらない場合は、ごく一般的に使われている略称程度であれば問題ないこともありますので、臨機応変に対応してください。

しかし、誤字や脱字がある状態で出品してしまっている場合は、イメージが悪くなるので誤字脱字は必ずチェックしましょう。

良い部分と悪い部分は隠さず記載すること

商品を売りたいが為に良い所だけを書く人もいますが、これは後々トラブルになる原因になりますので、あまりおすすめしません。

さらに中古であるにも関わらず、悪い所がないっていうのは、購入する相手も不安になります。

その為、商品に関しては隠さずに悪い面も書くようにしましょう。

悪い面を書いても、それを知った上で欲しい方が購入してくれるようになり、後々のトラブル回避にも繋がります。

説明文はどうしても面倒になってしまい、一言で終わらせてしまう方がほとんどなのですが、この説明文ことアピールポイントになるのでしっかりと書くことで購入される確率は高くなっていきます。

ブランド名の記入はできるだけ様々なパターンで記載すること

メルカリで商品を買う方は新着出品を眺めるウィンドウショッピングもしますが、欲しい商品をピンポイントで検索して探す方も多いです。

その為、検索に引っかかるようにする為にはタイトルなどにはブランド名などを記載しておくことが大事になります。

その時検索されたキーワードが商品のタイトルにあるとヒットしてくれるので観覧してもらえる可能性がとても高くなります。

しかし、逆を言うと、表記ミスや何かしらで一致しなかった場合は検索されにくくなってしまうので商品を見てもらう機会を逃してしまう事になるのです。

そうならない為にも、ブランド名の表記はしっかりと記入するようにしましょう。

しかし、SONYやBANDAIなどのメーカー名などを「SONY」や「BANDAI」って検索する人はあまり多くはいません。

メーカー名くらいは場合によっては変換して検索をする人もいるかもしれないですが、ルイヴィトンやシャネルなどは、「Louis Vuitton」、「CHANEL」となるので、こういったブランド名に関してはほとんどの場合正式な英語表記などにしても検索に引っかかることは少ないでしょう。

その為、検索されやすくするためにも検索されるであろう表記のものは全て記載するようにしましょう。

例えば「Louis Vuitton(ルイヴィトン)の財布」等のように記載するとより検索されやすくなります。

しかし、面倒なのはゲーム機です。

ゲーム機は正式な名称の他に略称にも種類があるのでそれらを全部記載しているとタイトル名に全て入りきらなくなってしまいます。

その場合は比較的検索されにくいものを省いても問題ありません。考え方としては、「正式な名称よりも略称の方が浸透していて、略称で検索されることが多い」と判断すれば正式な英語表記などは省いても問題ない場合があります。

値段設定

メルカリで商品を販売する時に最終的に悩むのは販売価格だと思います。

安く設定すれば当然他の方と差別化を図れるので売れやすくなりますが、そうると今度は儲けが少なくなってしまいます。だからといって高く設定し過ぎると今度は売れなくなってしまいます。

しかし、売り手からすれば1円でも高く売りたいですよね。

販売価格で困った時には方法がいくつかあるので紹介します。

価格設定の方法
・これだと思う価格の10%オフの価格に設定する
・他に出品している人の価格を参考にする

これだと思う価格の10%オフの価格に設定する

もし出品商品に対しての知識があるのなら、自分がこれなら間違いなく買うっていう価格からさらに消費税分(10%程度)くらいを引いた金額を設定してみる方法があります。

欲しい価格より安くなっているならまず間違いなく売れていくと思います。

引いてない価格でも売れるかもしれないですが、引いた時に比べると売れるまでの時間に違いがあると思います。

相場より多少値段を落としても利益になるのであればすこしだけ安くしてみるのは価格設定においてのコツになります。

他に出品している人の価格を参考にする

多少情報を集めるのに時間がかかりますが、商品に対して知識があってもなくても確実に売る為のコツになります。

以下の「メルカリで稼げる商品を見つける方法と無限に利益を出す方法」でも多少詳しく書いていますが、検索機能を使って自分が売る商品が実際どれくらいの価格で出品されているのかを調べることでおおよその相場がわかります。

調べた価格に合わせて出品価格を設定すれば、出品されて売れているという実績があるので、売れる可能性はたかくなります。

5アイテムくらいを見て、大体の相場を把握した上で設定をするとより売れやすくなると思います。

出品日にもコツがある

出品した商品がなかなか売れない事も出てくると思います。

そういった場合に悪いのは「出品するタイミング」です。

メルカリの特徴として、出品した商品は必ず新着として画面のトップに表示されます。

しかし、時間が経つと他の人もたくさん出品されているので、商品はどんどん下の見えずらい箇所に流れて行ってしまいます。つまりは出品した直後が一番見てもらえるチャンスなのです。

そして、時間が経つとどんどん観覧数は減っていきます。そして最終的には商品名を検索したりカテゴリーから探してもらわないと見てもらえない箇所にまで下がってしまいます。

これを踏まえて、出品するタイミングを決める事がとても重要になってくるのです。出品した瞬間にどれだけの人に見てもらえるかが今後その商品が売れるかどうかを左右すると言っても良いと思います。

単純な話、1,000人に見てもらえた商品と10人にしか見てもらえない商品とでは、圧倒的に1,000人に見てもらえた方が売れる可能性が高いのはわかると思います。

誰が見ても安いと思える商品でない限りは見た人が必ず買うわけでもないので、観覧数は売れ行きに大きく関わってくるのです。しかし、これがある程度利益を見込んでいる商品の場合は話が違ってきます。

ただ、観覧数を増やすのは大変だと思う方もいると思います。しかし、観覧数を増やすのはそこまで難しい事ではありません。

コツは「売れやすい日に商品を出品すればいいだけ」です。

商品が売れやすいのは日曜日

一番売れやすいのは日曜日です。多くの人がお休みである日曜日はメルカリへのログイン率が高くなるのです。

普通の買い物の人も増えていますし、何かしらを探してウィンドウショッピングをしている人もいます。時間に制限がない為、滞在時間も長くなりますので売れる確率は普段の何倍にもなります。

次に売れやすいのは土曜日

土曜日は日曜日ほどではないですが、売れる可能性があります。

何故日曜よりも減るかというと、土曜日は休日出勤する方の率も比較的ある為です。さらに、夜はどこかに遊びに出かけてしまったりすることがあるので、あまりメルカリへのログインはされない傾向にあります。

しかしこれはあくまでも日曜日に比べたら、ではあるので、土曜日に出品しても平日よりは売れる可能性が高まります。

日曜に出品出来ない場合は土曜日に出品をするようにしましょう。

平日なら金曜日がねらい目

仕事が終わる金曜日の夜、実はログイン率は比較的あります。次の日がお休みだと飲みに出かけてしまうイメージがあると思いますが、実はそこまでログイン率は変化しません。

というのは、メルカリはスマホから見る事ができるので電車内で商品を見て購入する人がいる事がある為です。

その為、平日に出品をするなら金曜日が一番お勧めです。その他の平日は全体的に横ばいでそこまでログイン率は変わらないのであまりお勧めしません。

曜日以外でお勧めなのは25日以降から月末にかけて

欲しい商品がある時、どのタイミングで買うのが多いかというと、「お金が一番ある時」です。

そして、一般的にお金が一番あるのは給料日当日又は、給料日以降です。

ほとんどの会社員の給料日は25日から月末までの間だと思います。中には20日や15日に給料日がくる人もいると思いますが、そういった方は金曜~日曜までの出品方法で出してあげると買ってくれることがあるので、そちらを試すと良いでしょう。

25日に給料日がくるサラリーマンやOLに合わせて商品を出品してあげれば、お金に余裕がある時なのである程度高くても買ってくれることがあります。

こういったように、メルカリの使用頻度が高まる時や給料日後に出品してあげることで商品を買ってもらえる確率を上げる事が観覧数などを増やす最大のコツと言えます。

まずは見てもらえるようにする事が大事なので、「見てもらえる数=売れやすさ」であることは覚えておきましょう。

コメント機能を有効活用する

商品に対して興味を持ってもらう事ができたけど、書かれていない事が知りたいと思ったら「コメント」をしてくることがあります。

このコメント機能も実は有効に使う事ができれば購買意欲を後押しする事ができるので、きちんと対応するようにしましょう。

コメントを返すのに必要な事は以下のようなものです。

コメントで必要なこと
・できるだけ早くに返事を返す(買いたい意欲が冷める前にするのがベスト)
・挨拶をしっかりとする(コメントありがとうございますや見ていただきありがとうございますなど)
・詳細に回答をする(大きさがどれくらいなのかなどを聞かれたりしたらしっかりとはかって返答をするなど)

これらがしっかりとできていると失礼になることはないので当たり前に対応をしておけば問題ありません。

間違っても適当な対応や返事を返さないようにしましょう。

メルカリで稼げる商品を見つける方法と無限に利益を出す方法

実際にどういうものが売れやすいのかを見た所で、もっと効率よく稼げる商品を見つける方法もあります。

それが、詳細検索機能を使う事です。

この機能を使って商品の状態を売り切れに設定すると、売り切れた商品だけが表示されるようになります。

こうする事でどんな商品がどのくらいの値段で売れているのかを簡単に見る事ができるので、売れる商品を見つけて、気になる商品はキーワード検索を使用して実際に調べてみたりすると積極的に仕入れた方が良い商品を検索する事ができまます。

さらに、自分が仕入れるのに得意なジャンルがあるなら、得意ジャンルで売り切れを選択すると表示されますので、仕入れの参考にする事ができます。

売り切れている商品とは、「需要がある商品」であるという事です。

その為、この売り切れている商品を積極的に仕入れていく事で間違いなく売れていきます。

あとはこれらをヤフオク、Amazon、楽天やメルカリ自体から検索して仕入れれば問題ありません。

同商品でなかったとしても類似品であれば売れていく事があります。「純正品は値段が高いけど、同じ機能で安いのがあればそれが欲しい」という方もいますので、そこを狙っていけばいいのです。

ブランド品を出品する時の注意点と出品に関して

メルカリで商品を出品したのに消されてしまった経験がある人もいるかもしれません。

また、偽物のブランド品じゃないのに偽物扱いされてしまった経験がある人も中にはいるかもしれません。

そんな人の為に、ブランド品に関して削除されにくい出品方法などを紹介します。

偽物のブランド品だと疑われない出品方法がある

メルカリで本物のブランド品を偽物だと間違われて削除されないようにするためには、以下のような事をしっかりと行うと削除されにくくなります。

出品時に気を付けるべきこと
・説明文をしっかりと記入すること
・カテゴリー設定を適切に行うこと
・価格の相場を把握した上で販売価格をつけること

説明文をしっかりと記入すること

説明文は商品の情報を書く部分です。

上記でも説明したようにこれをしっかり書いてあるかどうかで信ぴょう性はかなり変わってきます。

出品する際、どう書けば良いのかわからず一言「バッグです。」とだけ書いてしまう人がいますが、これは購入者側も不安になってしまうので、避けた方が良いでしょう。

しかし、上記で書いたように何を書いたらいいのかわからない人は多いと思いますので、以下の事を中心に書いてみてください。

説明文に記載するものの例
・購入時期(いつ購入したのか又は、いつ頃譲り受けたかなど)
・どういう店舗で購入をしたのか(専門ショップなのかどうか)
・何回くらい使用しているのか

これらの情報を上手く書きつつ、商品に関しての保存状態なども記載されていると購入者も創造しやすくなります。

これらは偽物であるかどうか以前に安全なものである、という情報を与えることにもなります。

購入時期や購入場所はわからない場合、例えば誕生日に友人から貰った等の場合はその情報もしっかりと書かれていると削除の可能性などは減りますし、怪しまれることもありません。

カテゴリー設定を適切に行うこと

カテゴリー設定はブランド品などの場合、ブランド名のカテゴリーがあるにも関わらず、「その他」の項目にしてしまっている方が結構多いです。

これは「ブランド品のカテゴリーがあるのにその他なのはなんとなく怪しい」というイメージを与えてしまうので、商品を購入されにくくなります。さらに、最悪の場合は消されてしまう事もあります。

その為、多少カテゴリーの選択は手間ではありますが、しっかりと選んであげるようにしましょう。

価格の相場を把握した上で販売価格をつけること

商品価格もとても大事になります。メルカリは自由な価格を付けて売ることができるのがウリではあります。

しかし、極端な話、単価が10,000円する商品が500円や1,000円で販売されていたり、その逆に単価が低いものを高額な設定で出品したりすると、怪しい感じがしてしまいます。

その為、自由に価格設定できるとしても適正に設定してあげないとむしろ問題ない商品であっても勿体ないことになります。

では、どうやって価格を設定してあげれば良いのかというと、それは簡単です。

過去に売れた同じような商品の価格を参考してあげればいいだけです。

メルカリは出品画面で売れやすい価格帯も表示されるようにしているので、それも参考にすれば間違いがない価格設定ができます。

もし本来の相場よりも安く設定するのであればその理由も説明欄に加えてあげると購入者側も安さの理由がぱっと見で確認する事ができます。

出品する時は写真にもこだわる

出品をする際にもう一つ気を付けておきたいのは「写真の撮り方」です。

良い写真で撮影するというわけではなく、具体的には以下のような事に気を付けてください。

NGな写真の撮り方
・写真がさかさまになっている
・アップ写真しか写していない(全体写真がない)
・ピントが合っていない
・光の反射で商品がわからない又は、わかりにく

こういった事には気を付けて撮影すると良いでしょう。

これらができていないと、見せたくないものがあるのかと疑われる要因になってしまいます。

さらに、メルカリは最大で4枚まで掲載する事ができるので、できるだけ4枚しっかり撮影して掲載するようにしてください。

この際、4枚とも同じ写真では意味がないので、以下の事に気を付けて撮影してみると良いでしょう。

見てもらいやすい写真の撮り方
・ブランドロゴがしっかりとみえるように写す
・汚れや傷があるならそれも隠さずに撮影しておく
・付属品があるなら一緒に写す(ギャランティカードやレシートなどもあると購入した場所などが見やすくなる)
・色合いがわかりやすいようにできるだけ白い背景で写してあげる
・全体がしっかりと入るように写す(全面と背面両方あるといい)
ギャランティカードって?
ギャランティカードとは、それぞれのブランドがその商品の品質を保証するために発行しているものの事で、正規店で購入されているものであればほとんどの場合は付属している事が多いです。

ギャランティカードの本来の意味は「本物である事の証である」という事です。

メルカリの始め方

メルカリを始めよう!」と考えた方も多いと思います。そこで、メルカリを簡単に始める方法や手順をお伝えします。

メルカリはネット環境があれば始める事ができます。スマホやタブレットの場合はネット環境が無くても問題なく始める事ができますが、パソコンでも始める事ができるので、その場合はネット環境が必要になります。

ただし、アプリ版とパソコン版では商品の並び方や支払い方法などに違いがありますので、そこだけ注意してください。

パソコンで始める

パソコンで始める場合は以下の画面がトップ画面になりますので、「新規会員登録」のボタンをクリックして情報を入力する事でできます。

「新規会員登録」をクリックすると以下のような画面になりますので、所有しているもので登録する事ができます。

facebookもGoogleアカウントもない場合は「メールアドレスで登録」から進んでもらえば登録する事ができます。

スマホやタブレットからダウンロードする

App StoreやGoogle Playストアからダウンロードして下さい。

ダウンロードしてからアプリを起動させると以下のような画面が出てきますので「次へ」を押してどんどん進んでしまって問題ありません。

進んでいくと会員登録する画面が出てくるので登録してください。facebookやGoogle、メールアドレスを使用して登録する事ができます。パスワードやニックネームなどを決めて招待コードがあればそれを入力すれば完了です。

ニックネームは後からでも変更する事が可能です。ただし、本名などの個人を特定できてしまうものはニックネームには使用しないようにしましょう。

 

登録をしなくてもメルカリ自体の画面は見る事ができるので、どうなっているのかを確認したいだけであれば左上の「×」ボタンを押してください。

登録自体は無料です。ただ、商品を販売した際には商品価格の10%が手数料として引かれる事になります。

プロフィールの書き方

メルカリでは顔のわからない人とのやり取りになるので不安になる方もたくさんいると思います。

その為、不安を少しでもなくすようにプロフィールにはできるだけ細かく情報を書くようにしましょう。

例えば、メルカリ初心者ならばそれを明記しておくとか、発送や連絡のつくタイミングがわかるならそれを書き込んでおくとやり取りをする相手は安心できます。

商品の出品方法

メルカリで出品をする場合は、アプリを起動してから下にある「出品」ボタンをタップしてください。画像の矢印の部分です。

こそうすると出品画面が出てくるので、以下の事をして下さい。

出品時に行う事
・写真撮影
・商品名
・商品の説明

出品をする際は、必ず住所と名前、生年月日を入力する必要がありますので、ここでは本名などをしっかりと記載してください。

ここで登録する情報に関しては売上金の振り込み口座と情報が一致していないと振込申請が受付てもらう事ができなくなります。この登録は最初の1回だけなので、次に出品する時は不要になります。

購入商品や出品商品の確認

購入商品や出品商品の確認はトップ画面左上の「三」線の箇所をタップする事で左側にメニューがポップアップしてくるので、そこから確認する事ができます。

発送や包装の方法

出品した商品が実際に売れたら、包装をしてから発送を行います。

メルカリには2つの発送方法が用意されているので、どちらかで送ることになります。

・らくらくメルカリ便
・ゆうゆうメルカリ便

らくらくメルカリ便

メルカリで購入された商品は何かしらの方法で発送をしなければいけないのですが、発送の際にかかる送料は出品者が自己負担する事が多いです。

その為、できるだけ安く抑えたいと思います。定形外郵便などを利用しても問題はないのですが、メルカリ独自のらくらくメルカリ便を利用すると送料などを抑えながら送ることができます。

らくらくメルカリ便の発送方法

らくらくメリカリ便には以下の3つの方法があります。

方法 サイズ 重さ その他
ネコポス A4サイズ、厚さ2.5㎝まで 1kg以内 一律195円
宅急便コンパクト 25㎝×20㎝まで対応可能、厚み5㎝まで可能 サイズにより異なる 65円のボックスを購入、一律380円
宅急便 縦横の高さが160㎝以内 25kgまで可能 サイズにより料金が異なる
サイズによる料金
・60サイズ(2kgまで)600円
・80サイズ(5kgまで)700円
・100サイズ(10kgまで)900円
・120サイズ(15kgまで)1,000円
・140サイズ(20kgまで)1,200円
・160サイズ(25kgまで)1,500円

らくらくメルカリ便は何が良いのか?

発送方法などに特徴があるわけではないので、それなら多少高くても使い慣れた発送方法でも問題ないように感じますが、らくらくメルカリ便の最大の特徴は「匿名配送ができる」ことです。

らくらくメルカリ便を利用する場合は宛名を書く必要がなく、出品者も購入者も送る又は、送られるのに住所などを伝えなくても発送する事ができるのです。

メルカリでは商品が購入された時にはアプリで発送情報がインプットされているバーコードが自動で生成されるようになっています。

このバーコードが個人情報と同じ役割をする為、ファミリーマートやサークルK・サンクスでそのまま発送の手続きができます。バーコードはQRコードになっています。

コンビニでなくてもヤマトの営業所に持って行ったり、集荷を依頼して取りにきてもらう事もできます

ただし、匿名配送をお願いするには出品時に配送方法をらくらくメルカリ便設定にしておく必要がありますので、注意してください。

この設定をしていないと支払い完了後に出品している自分の情報が相手に伝わってしまいます。

コンビニでも受け取れるゆうゆうメルカリ便

2017年6月からスタートした発送方法です。

この方法は、日本郵便がe発送サービスに合わせ、それを利用してメルカリが導入した発送方法です。

発送方法

発送方法は以下の2つになります。

項目 サイズ 重さ その他
ゆうパケット A4サイズ、厚さ3㎝ 1kg以内であれば対応可能 厚みにより料金が異なる

1㎝以内で250円、2㎝以内で300円、3㎝以内で350円

ゆうパック 60サイズ~100サイズまで対応可能 25kg以内であれば対応可能 重さの区分がなく、重さでの料金の変動はない

ゆうパックのサイズでの料金は

郵便局やコンビニでも受け取れる

らくらくメルカリ便は自宅で荷物を受け取ることになりますが、ゆうゆうメルカリ便は自宅でも受け取ることができますが、それとは別に郵便局やコンビニ、日本郵便の宅配ロッカーである「はこぽす」でも受け取ることができます。

購入者が商品の受け取りを変更する時は、「新しい受取場所を登録」という部分をタッチする事で簡単に変更する事ができます。

発送方法

発送方法はらくらくメルカリ便と同じように画面内で行います。郵便局かローソンで発送するようになります。

ローソンで送る場合はロッピーを操作して手続きを完了させ、郵便局ではゆうプリタッチという端末で発送処理を行います。気をつけないといけないのは簡易郵便局や窓口がない郵便局では対応ができない為、発送する事ができません。

しかし、それ以外であればどの郵便局であっても送ることができます。

ゆうプリタッチがある郵便局は以下で確認する事ができます。

ゆうプリタッチがある郵便局を確認

スポンサーリンク