敏感肌や乾燥肌で困っているけど自分に合った保湿クリームが見つからない。
そんな方は多いと思います。
一口に保湿クリームと言っても、「顔用」、「体用」、「赤ちゃん用」まであります。自身に合った保湿クリームを選ぶことが大事です。
このページでは、保湿クリームの選び方やおすすめ商品を紹介します。成分や用途、特徴から最適なクリームを選んでみてください。
正しい保湿ができるとアトピーやニキビのない、綺麗な肌を維持できますよ。
乾燥しやすい方におすすめ!高保湿クリーム10選
保湿効果が特に高いクリームを10個選びました。口コミも合わせてご覧ください。
ホメオバウ ワンリッチゲル
保湿力と浸透力に特化したオールインワンの保湿クリームです。高浸透成分「イオントNS」を採用しており、イオン導入器を使ったような浸透力が特徴です!
お肌に帯電している静電気を皮膚浸透促進エネルギーに変え、美肌成分の浸透をより強くします。肌の奥まで成分が行き渡るので美肌効果が高いです。
さらに3種類のコラーゲン(水溶性コラーゲン、ベビーコラーゲン、加水分解コラーゲン)が肌の外と中からしっかり保湿を行い、ハリが溢れるなめらか肌へと導いてくれますよ。
アロマのようなフランキンセンスの香りも人気の秘密です。
定期購入 | 2,808円 送料無料 |
価格 | 5,616円 |
内容量 | 50g |
特徴 | イオントNSを使用 |
美容成分 | リピジュア、トレハロース、プロテオグリガン、フラーレン |
口コミ紹介
38歳 乾燥肌
ワンプッシュで手軽に潤いがそして浸透力もいいのでお化粧が寄れません。この時期は日焼け止めを塗り塗り下地塗り塗り、リキッドファンデ塗り塗りするのでヨレやすい私。このゲルは浸透するので、しっかり潤いベタつきがあまりありません。
34歳 混合肌
使い心地は文句なし!これ一つでちゃんと保湿してくれます。今は夏場であんまり乾燥しないけど、冬場だったらどうかな~というところはちょっと気になる。オールインワンは楽だけど、物足りないものも多い中、この商品はちゃんと美容液成分も入っているとのことで安心です。お肌に優しく、しっとり保湿してくれて満足です。
バンビミルク
保湿効果だけでなく、むくみ、セルライト、冷えといった女性のお悩みに効果的な保湿クリームです。その秘密は優れた温感効果にあります。クリームを塗った後にマッサージを行うとより効果的にセルライトの除去が可能です。
TVや雑誌への掲載も延べ100回を越え、多くの方に支持されています。むくみを改善したい方におすすめな体用の保湿クリームです。
2本セット | 3,700円(税別) |
価格 | 4,450円(税別) |
内容量 | 200ml×2本 |
特徴 | むくみ、セルライトに効く |
成分 | チャ葉、オウゴン、ツボクサ、スリミング成分 |
雑誌でも紹介されました。

ジーナやサイタといったファッション雑誌でも紹介されました。
口コミ紹介
30歳・混合肌
私はこれ好きです。使って1週間ほどです。朝起きて痛いほどの浮腫みは改善されます。かなり冷え性なのですが、これを脚とお腹に塗ると温かくて気持ちよくてグッズリと寝られます。肩に塗って軽くマッサージすると肩凝り解消にもなります。かなり温かくなるので、肌荒れしている部分には塗らないほうがいいと思います。
出典@コスメ
セシュレル
セシュレルを使っている方の92.7%が高評価!という評判の高いクリームです。口コミの数も700件以上あります。32種類の植物由来成分と7種類の美容成分で潤いをサポートします。もうワントーン肌を明るくしたい方におすすめです。
初回キャンペーン | 980円(税別) |
価格 | 3,200円(税別) |
内容量 | セシュレル40g セシュレルサプリ60粒 |
特徴 | クリームとサプリの2つセット |
成分 | ヒアルロン酸、フィッシュコラーゲン、プロテオグリガンなど |
医学誌専門誌に掲載されました

エイジングケアの効果を検証しています。
雑誌に掲載されました

美人百花やMAQUIAといったファッション雑誌に掲載されました。
口コミ紹介
50歳 混合肌
モニターで頂いたので使用してます。オールインワンでは珍しい、クリームタイプ。クリームはこっくり柔らかなテクスチャーです。なめらかにスルスルと伸びが良く、とてもリッチなつけ心地で洗顔後の乾いた肌にもスッと馴染んでくれました。使用後のお肌はしっとりとした潤いで満たされベタつきは無し。
混合肌の私にとってはこれ1つで充分な潤いでした。美白効果はまだ分かりませんが、続けてこそ意味があると思うのでこれからもしっかりと美白ケアしていきたいと思います。
出典@コスメ
クラウンセルクリーム
細胞間脂肪がキープできていないと肌荒れに繋がると言われています。クラウンセルクリームは細胞間脂肪に着目して作られたクリームです。
主要成分であるヒト型セラミドは、潤いを保ち体の水分を蒸発させない効果があります。
しっかりケアしてるのに何故か肌が荒れる方におすすめです。
初回キャンペーン | 1,300円(税別) |
価格 | 5,200円(税別) |
内容量 | 60g |
特徴 | 肌のバリア機能を高める効果が高い |
成分 | ヒト型セラミド、γリノレン酸、ヒアルロン酸、PCA-Na |
Instagramを紹介
1本で5役のオールオンワンタイプのクリームなのに保湿が長続きするそうです
View this post on Instagram
口コミ紹介
50歳 混合肌
今回はモニターとしてクラウニングクリームをお試しさせていただきました。保湿のできるオールインワンでしっかり保湿したいときには手持ちの化粧水をプラスしてOK。使用方法が少し変わっていて、クラウニングクリーム⇒化粧水 という順番で使用してくださいと書かれたコメントがありました。しろい固めのテクスチャーですが、お肌に乗せると思った以上に伸びてくれます。冊子に使用量はパール大と書かれていましたが、顔全体に塗るにはパール大では少し物足らない!ですがそれほど多い量はいらないので、乾燥がきつくない方はそれくらいの量でいいのかもしれません。
クリームを塗った後は化粧水がよく馴染みます。敏感肌の方向けに作られていますので、肌白め、弱めの私でも特にトラブルなく大丈夫でした。保湿の具合はまずまずいい感じでしっとりというところまではいかないものの、カサカサの部分は治りました。使用量が多くないのでコスパは良いと思います。
出典@コスメ
NIGHT MASK NOUMITSU(ナイトマスク ノウミツ)
睡眠中は特に肌が乾燥してしまいます。そんな時は夜専用の保湿クリームを使いましょう!ナイトマスクNOUMITSUは皮膚科医と共同開発した商品で、正常なターンオーバーを助けます。
TVや雑誌でも取り上げられた話題のクリームです。翌朝の実感度が96.7%という点にも注目ですね。寝起きの肌荒れにお悩みの方におすすめです。
定期購入(2ヶ月に1点) | 2,700円(税別) |
価格 | 3,200円(税別) |
内容量 | 48g |
特徴 | 眠るだけで美肌に! |
成分 | ミツロウ、カルボマー、アルギニン、チョウジエキス |
TVで取り上げられました。
TV番組Dセレクションで紹介されました。
雑誌でも紹介されました。

mamagirl(ママガール)というママ達のファッションがわかる雑誌で紹介されました。
口コミ紹介
34歳 乾燥肌
まるでハンドクリームの様な小さいチューブですが、コンドロイチンやアスタキサンチン、コラーゲンなどが入っている、ナイトケアクリームマスクです。様々な植物エキスも入っているので、保湿効果が高く感じます。旅行の時、ホテルの部屋が乾燥していて、今の時期は悩んでしまうのですが、これならポンとバッグに入れていけるから、今度から普段だけでなく、そういう時にも活用しようと思っています。
出典@コスメ
NachuCuteナチュキュート

出典元:ナチュキュート公式サイト
体の乾燥はもちろんバストやヒップのボディケアも期待できる「体用」の保湿クリームです。バストやヒップといったデリケート部分は特に皮膚が薄く乾燥しやすいです。
ナチュキュートに含まれるボルフィリンでしっかりケアしましょう。塗りやすい体用クリームをお探しの方におすすめです。
初回キャンペーン | 1,000円(税別) |
価格 | 8,700円(税別) |
内容量 | 100g |
特徴 | バストアップ&ヒップアップ効果 |
成分 | ボルフィリン、ロブスターコーヒーノキ種子エキス、オシリフト |
雑誌でも紹介されました。

日刊ヘルスといった健康雑誌で紹介されました。
口コミ紹介
25歳 混合肌
すごく柔らかめのクリームでノビがいいです!クリームのおかげでマッサージする時の摩擦が気にならないです。正直効果はまだ分からないですが1個使い切っての変化があるか期待したいです!マッサージのやり方の紙があったのでその通りにしてますがイマイチ分からない部分があります。が、適当にやってます笑
出典@コスメ
養麗潤(ようれいじゅん)
30,000件以上の相談を元に薬剤師が開発に関わったクリームです。油分より水分に着目し、水分とヒアルロン酸を80%含んでいます。乾燥知らずのお肌には20~25%の水分が必要と言われています。
養麗潤でガサガサ肌やごわごわ肌からお別れしましょう!化粧水、美容液、乳液の効果まで、一括でケアしたい方におすすめのオールインワンのクリームです。
お試し10g | 540円(税別) |
価格 | 3,780円(税別) |
内容量 | 180g |
特徴 | 水+ヒアルロン酸80%以上! |
成分 | キハダ樹皮エキス、アロエベラ、ムラサキ根、ソメイヨシノ葉、アボガド油 |
動画で紹介
口コミ紹介
19歳 乾燥肌
脱ステロイドがしたくて購入しました。首の後ろやデリケート部分のアトピーがひどすぎて、病院で処方された薬、その上からこれを塗るようにしています。(薬が直ぐに乾かないように蓋をする感じで使っています)治りが早い気がします。治ってきたら薬をやめてこれだけ塗って保湿をするように・・とってもきれいに治ります!それと普通のスキンケアとして、化粧水、美容液、乳液の後にこれを顔に塗っています。全身で、家族と一緒に使えるので気に入っています。大容量ポンプタイプは、直接ジャーに指を突っ込まないので衛生的で気に入っています。
出典@コスメ
ABI(アビ)モイストリペア
年齢乾燥によく効く「セラミド3」を配合したクリームです。セラミドは、本来角質から出ていく水分を閉じ込める効果があります。これにより角質の水分をキープしてバリア力UPが可能です。
お得な1個無料キャンペーンも行っています。肌のたるみが気になる方におすすめのクリームです。
定期購入 | 4,800円(税別)※1個プレゼント |
価格 | 6,000円(税別) |
内容量 | 60g |
特徴 | 年齢肌に効果的!セラミド3配合 |
成分 | アラントイン、和漢系植物エキス、ピュア植物オイル |
口コミ紹介
41歳 乾燥肌
私は特に敏感肌ということもないので普段は気になるアイテムではないのですが、今回はサンプルということで使わせていただきました。サンプルはチューブタイプですが、現品はジャータイプの容器にたっぷり60g入っています。ベースになっているのが天然の植物オイルなので刺激が少なく、敏感肌の方でも使いやすいかと思います。そして2種のセラミドが肌奥の水分を逃がさないように蓋をし、アラントイン、和漢系植物エキスが肌を外的ダメージからしっかり守ってくれます。
出典@コスメ
46歳 敏感肌
コンテナタイプ・スパチュラ付きなので衛生的です・クリーム状でプルンとしています・色はホワイトです。・香りはほとんど無いです。使い始めたのは4カ月ほど前からですが、1カ月すぎた頃から、乾燥肌が落ち着いてきました。更にお肌にしっかり水分が保たれているのを感じました。今ではお肌に弾力がでてきたみたいでモチモチしているのを実感しています。周りにも「お化粧品変えたの?お肌の調子良さそう」、「肌質かわったね、プルプルしてきたね」と言われ、気分よく生活しています♪
出典@コスメ
保湿効果の高いジェルを紹介
「ローヤルゼリーもっちりジェルホワイト」
現役モデルも愛用している、保湿効果の高いジェルを紹介します。ひと塗りで「もっちり肌」「ホワイトニング」「濃密保湿」といった3つの効果が得られるので使い勝手がとても良いです。
さらに無添加なので、敏感肌の人にもお勧めしたい商品です。くすみや、くもり肌を心配されている方におすすめです。
価格 | 1,980円(税別) |
初回キャンペーン | 4500円(税別) |
内容量 | 75g |
特徴 | 人塗りで6つのスキンケア効果! |
成分 | 水溶性プラセンタエキス、グリチルリチン酸ジカリウム、ローヤルゼリーなど |
雑誌でも紹介されました。

andGIRL(アンドガール)やリンネルといった有名ファッション雑誌で紹介されました。
口コミ紹介
49歳 混合肌
乾燥が気になる季節、手間をかけずお肌がしっとりしてくれたらと思い、この商品を使ってみました。朝晩とただ塗るだけで、お肌はしっとり…商品名にもあるようにもっちりしました。乾燥知らずで過ごせそうなので、使い続けたいと思いました。
出典@コスメ
赤ちゃん用保湿クリームを紹介
「アロベビーミルクローション」
99%の天然成分で0歳から使える赤ちゃん用の保湿ローションです。赤ちゃんの肌は乾燥しやすくデリケートです。アロベビーは4年で50万本売れた人気のシリーズです!
うるおいが長続きする「オオバオイル」「シアバター」といった天然成分で高保湿ケアが可能です。純国産オーガニックなので、成分が気になる方にもおすすめです。
初回キャンペーン | 980円(税別) |
価格 | 2,300円(税別) |
内容量 | 150ml |
特徴 | 純国産オーガニック |
成分 | ヒマワリ種子油、イタドリ根エキス、オウゴンエキス、シア脂 |
雑誌でも紹介されました。

ママガール、コドモエ、赤すぐといった育児雑誌で紹介されました。
Instagramを紹介
薬に頼らず赤ちゃんの肌荒れを治してあげたくて、この商品にたどり着いたお母さんは多いと思います。
この投稿をInstagramで見る
口コミ紹介
22歳 混合肌
生まれた時から使い始め2本目に突入この間3本目を購入しました(^ ^)特に肌トラブルもなく使い続けています!頬の乾燥がひどい時などはミルクローションだとすぐにカサカサし始めてしまうのでアロベビーのバームを使用してます。そこまで乾燥がひどくない時はこれ一本でOK!私もちゃっかり一緒に使ってます。
出典@コスメ
肌の乾燥が1年中続くインナードライ
保湿クリームの1番の目的は乾燥を防ぐことですが、冬など乾燥する時期だけクリームをつけている方は結構多いです。
実は肌の乾燥は1年中続いているんです!
湿気の多い夏など、外の空気は乾燥していませんが生活環境が原因で肌の奥の水分が足りていないインナードライが起こっています。
※乾燥肌は主に肌の表面が乾燥している状態です。
主な原因はエアコンと紫外線です。冷房は汗を乾かしますが、体内の水分も次々に蒸発させてしまいます。当然皮脂の水分まで減るのでインナードライが起きてしまいます。
紫外腺に関してはB波が肌の水分を蒸発させる作用が強力です!
なので湿気が多い時期でも、肌の奥では乾燥が進行している状態の方がほとんどなんです。
もちろん!夏でも保湿クリームを使った正しい乾燥対策を行うとインナードライは防げますよ。
インナードライはトラブルだらけ!
インナードライはニキビができやすい特徴があります。その理由は増えすぎた皮脂が毛穴を塞ぐためです。
やりがちなミスとして、皮脂が多くなることによる肌のテカリから自分が脂肌だと勘違いしてしまう事です。そして洗顔を増やすなど、乾燥を促進させるケアをしてしまいます。
インナードライは肌の内部が乾燥しているため、乾燥肌の悩みはもれなく付いてきます。肌のカサつきや化粧のノリも悪くなりますし、酷い時はシワや痒みにも繋がります。
インナードライ対策には保湿クリーム!
保湿効果の高い化粧水と美容液をつけたら、最後に1番大事な保湿クリームでフタをしてください。肌に潤いが戻ってインナードライ対策に繋がりますよ。
保湿クリームの選び方
クリームを選ぶポイントをチェックしてみましょう。全部で3箇所です。
肌質に合ったものを選ぶ

乾燥肌の人には高保湿のタイプを、敏感肌の人には低刺激のタイプがおススメです。
より高保湿のクリームを希望の方は高保湿成分「セラミド」が多く入った商品が良さそうです。反対に敏感肌の方は刺激が強い成分を避ける必要があります。特にアルコール(エタノール)が入っていると刺激は強めです。
使用感で選ぶ

保湿クリームは主に「しっとり感」、「さらさら感」といった使用感があります。
しっとり感のクリームは潤いを吸着してくれるイメージです。対してさらさら感は塗ったそばから浸透して、スッと馴染むようなイメージです。
しかし、中にはしっとり感を選んだのにベタつきを感じる人もいます。お店にお試し品が置いてある場合、買う前に塗ってみて使用感を確かめてみるといいでしょう。
使用したい箇所で選ぶ

大きく分けて「顔用」、「体用」、「全身用」があるため、どの部位に使う商品か確認してください。
体用の保湿クリームは強い成分が使われているため顔には刺激が強いです。反対に顔用のクリームを体に使っても物足りないと思います。
顔と体では皮膚の厚みや化粧品の吸収率が異なるので、必ず該当部位に使うようにしましょう。
3つ選び方をご紹介しましたが、もちろん含まれる成分も大切です。
おすすめ10選では各商品ごとに特徴や対象の方、成分、価格を記載しています。
目元の乾燥やくま、シミなどが気になるならアイクリームがお勧めです。
アイクリームに関してはこちらで詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
洗顔を選ぶならこちらを参考にしてみてください。
保湿クリームの塗り方

それでは効果を最大元引き上げる塗り方を、つけるタイミング、位置、量に注目しながら見ていきましょう!
つけるタイミング
美容液が馴染んだ後、すぐにつけてください。全体の流れは以下の通りです。
注意点として必ず最後に保湿クリームを塗ってください。その理由は保湿クリームには油分が含まれているからです!間違って途中に保湿クリームを塗ってしまうと、その後の美容成分が肌に浸透してくれません。
ボディに塗る場合は、お風呂上りの肌が柔らかくなって吸収率が上がった状態が最適です!
つける量に注意
各クリームごとに適量が設定されています。成分の配合や伸び方によって大きく変わりますので、しっかりチェックしましょう。
つける位置、伸ばし方
まず手の平に適量クリームをとり、「おでこ」、「両頬(左右)」、「鼻」、「あご」の5カ所にクリームをつけてください。
次に円を描きながら顔全体に広げていきます。乾燥が気になる方は重ね塗りも効果的です。
仕上げには両手で顔を包み込みクリームを馴染ませます。
最後に注意点も紹介します!
それは「肌を擦らない&叩かない」ことです。
肌に強い刺激を与えると表面に小さな傷がつくからです。するとそこから菌が入ってニキビや肌荒れの原因になります。
クリームを塗るときは、手で優しく押さえつけると肌を傷つけないケアが可能です。
人気の「プチプラ」保湿クリーム5選
保湿クリームの人気ジャンルにプチプラがあります。千円以下で買えて効果も高いのでコスパは抜群ですね!
それに保湿クリームのプチプラは商品数が非常に多いです。プチプラなら複数のクリームを試すことだって簡単にできますよ。
肌質は人によって千差万別。自分に合ったクリームを見つけるのは実際に試してみるのが1番ですね!
ここでは、数あるプチプラの保湿クリームの中から5つ紹介します。
1.ユースキンA
ビタミンB2の黄色が特徴的なクリームです。ビタミンB2は皮膚や爪、髪の毛の成長に大切な水溶性ビタミンです。黄色が気になるかもしれませんが伸ばすと白くなりますよ。
質感はニベアよりもサラサラしていて全くベタベタしません。また、炎症を抑える効果のdl-カンフルの香りが特徴的です。この香りが苦手という人もいるそうですね。
2.NIVEA(ニベア)
最も定番の保湿クリームといっていいかと思います。コンビニやドラッグストアなど何処でも売ってますね。
固めの質感なので手で温めてから塗ると良く伸びます。乾燥の時期など、寝る前にニベアを塗ると朝までしっとり肌が続きます。
全身に使えますが、安くて伸びがよいのでボディクリームとして使う方法が1番人気です。
3.Vaseline(ヴァセリン)
4.贅沢プラセンタのもっちり白肌パック(130g)
洗い流すパックとして人気のクリームです。使い方は簡単で30秒おいて洗い流すだけでOKです。プラセンタがお肌を整え、しっとり肌にしてくれますよ。
使いこなすコツは、クリームの密着が強いので「すすぎ」をしっかり行う事です。約50回も使えます!
5.ハトムギ保湿ジェル(クリーム)
オールインワンの保湿クリームとして有名です。しっとりした使用感でほとんどベタつきません。その理由は水分量81%で油分に頼らない保湿を行う為です。
また、天然ハトムギエキスなど、低刺激な成分を使った肌にやさしいクリームです。180gの大容量で低価格な点も人気の秘密です。
まとめ
気になった保湿クリームはありましたか?
「乾燥しやすい方におすすめ!高保湿クリーム10選」では、口コミ評判が高いクリームを集めてみました。
どのクリームも「お試し品」など低価格で試せるモノが用意されています。自身に合ったクリームを見つけるには、実際に使ってみることが1番早いです。まずはお試し品を使ってみては如何でしょう。
今回紹介したクリームの塗り方や選び方もぜひ参考にしてください。