【2020年度版】仮想通貨・ビットコインの取引所のおすすめ徹底比較!

スポンサーリンク

「仮想通貨を始めてみたい!」「仮想通貨が欲しい」

けど、実際どこで手に入れたら良いのか分からない人、悩んでいる人はとても多いのではないでしょうか?等々…、これらの理由で決めてしまう人があまりにも多いようです!結果的に自分にぴったりなら良いのですが、そうではなかったとしたらただ損をしているだけかもしれません。

「手数料が高い…」
「アプリが使いにくい!」
「欲しいコイン取り扱っていないじゃん!」

実際に取り引き所を使っみて、上記のようなことを感じてしまうことは珍しくありません。

せっかく仮想通貨を始めるからには、しっかりと準備をして始めたいですよね。

人によって決めるポイントは違うかもしれませんので、今回、色々なポイントに着目してオススメを厳選してみました。よろしければ、参考にしてみてください。

 

「取引所と販売所の違いとは?」

まず、「取引所」と「販売所」違いを知っておきましょう!

簡単に言うと、取引所の場合はコインを売りたい人と、そのコイン買いたい人同士で売買します。一方、販売所の場合はどうかというと、会社が個人にコインを売るという関係にあります 。

双方メリット、デメリットはありますので簡潔に紹介しますね。

【取引所のメリット・デメリット】
・手数料が安いので割安で購入できる可能性がある。

・操作が少し複雑。
・仮想通貨の種類が少ない。
・買いたい場合、売ってくれる相手がいないと買えない(売る時も同じ)

 

【販売所のメリット・デメリット】
・すぐに、確実に売買できる。
・やり取りが複雑でないので、初心者にも分かりやすい。

・取引所に比べ手数料が高い場合がほとんど
・スプレッド手数料に変動がある

仮想通貨・ビットコインのおすすめ取引所、販売所

今回、オススメの仮想通貨の取引所を厳選するにあたり、仮想通貨取引所の選び方について、「使いやすさ・お得さ・通貨数・安全性・会社の規模や信頼性」に着目し紹介していきます。

正直なところ仮想通貨取引所の選び方は、どれを重視するのかで変わってきます。

以下のオススメより、自分に最適な取引所をみつけて、仮想通貨投資を始めていただきたいと思います。

【BITPOINT】


公式サイトURL:https://www.bitpoint.co.jp/

・使いやすさ:5
・手数料、スプレッド:5
・安全性:5
・取り扱いコイン:4

<特徴>

まず始めに紹介したいのが、仮想通貨を本格的に始めたい人におすすめの「BITPoint(ビットポイント)」です。

運営しているのは六本木にある株式会社ビットポイントジャパンで、東証上場の株式会社Remixpoint(リミックスポイント)の子会社。

資本金が資本準備金をふくめ44億円で、金融庁からの認可もしっかり受けているので、会社としての安心感もしっかりあります。

「BITPointLite」というビットポイントのスマホアプリもシンプルで使いやすいと評判であり、初心者の方でも安心して取り引きが出来るのではないでしょうか。

ちなみにビットポイントが扱っている仮想通貨は、

・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・リップル(XRP)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・ライトコイン(LTC)

しかもビットポイントは「全ての手数料が基本無料」となっています。
※銀行振り込みや、仮想通貨の送金における手数料はかかります。

「安い!安全!使いやすい!」の三拍子揃った取引所で非常にオススメです!

しかも、仮想通貨の取引からレバレッジまで、すべてビットポイントでおこなえることも大きな魅力です!(レバレッジもなんと25倍!)

「レバレッジとは?」

簡単に言うと、少ない資金でも何倍もの金額の取引が出来るというもの。

証拠金という担保を利用するので「証拠金取引」ともいいます。

ちなみにレバレッジ倍率というのは「証拠金の何倍までの金額で取引ができるか」ということ。

大きなリターンが期待できますが、その分リスクも大きい取引になります。

 

【GMOコイン】

・使いやすさ:5
・手数料、スプレッド:3
・安全性:5
・取り扱いコイン:4

<特徴>

次に紹介するのは、「GMOコイン」。初めて開設したのはGMOコインだった…という方もかなり多いのではないでしょうか?

その主な理由はやはり「運営会社への信頼の高さ」と「使いやすさ」だと思います。

親会社であるGMOインターネット株式会社は東証一部上場企業であり、GMOコインはそのグループの中のひとつ。運営会社の信頼性はまず間違いありません。

GMOコインが扱っている仮想通貨の銘柄は、

・ビットコイン(BTC)
・リップル(XRP)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・イーサリアム(ETH)
・ライトコイン(LTC)

しかし、GMOコインは取引所ではなく販売所であるため実際に他社の取引所で買うよりも実質的な手数料は少し高いかもしれません。。しかし販売所なので、売買自体はスムーズにおこなえますよ。

それでも、GMOグループという信頼性の高さや、「ビットレ君」というアプリの操作性の良さから初心者さんにはとてもおすすめです。

【bitbank】

・使いやすさ:4
・手数料、スプレッド:5
・安全性:4
・取り扱いコイン:4

<特徴>

東京都品川区にあるビットバンク株式会社が運営する仮想通貨取引所で、bitbankTrade(レバレッジ取引専用)と同じ会社によって運営されています。

「ビットコインFXはbitbank trade」、「現物やアルトコインはbitbank.cc」ですね。

会社自体は今回紹介した他の取引所に比べてしまうと、物足りない気がするかもしれませんが、セキュリティに関してはかなり細かく公開しており、顧客の資産は全てオフラインのコールドウォレットで管理されているため、ハッキング被害のリスクは非常に低いと言えます。

しかもbitbankは入出金手数料、取引手数料共に無料。キャンペーンという形ではあるのですが、ずっと続いているので、これから先も無料なのでは?と思っています。

「アルトコインとは?」
アルトコインとは、ビットコイン以外の仮想通貨全てを指します。
イーサリアム、ライトコイン、モナコインなどがアルトコインの代表といえます。

bitbankが扱っている仮想通貨の銘柄は、

・ビットコイン(BTC)
・リップル(XRP)
・ライトコイン(LTC)
・イーサリアム(ETH)
・モナーコイン(MONA)
・ビットコインキャッシュ(BCH)

またbitbankの取引画面はTradingViewを採用しているのでスマホでもPCでも、見やすいデザインに定評があります。スマホ専用アプリも登場しましたね。

バランスの良い取引所なので、仮想通貨の業界やネット上でも非常に評判のいい取引所となっています。こちらもおすすめ!

【DMM Bitcoin】

・使いやすさ:4
・手数料、スプレッド:3
・安全性:5
・取り扱いコイン:2

<特徴>

なんと言っても、DMMグループが運営しているというのは安心感が違いますね。広告塔がローラというのも、かなりの強みかと思われます。

スマホアプリに関してですが、DMM FXはFX口座開設の国内NO1だったことあり、為替FXの運営経験が豊富なことから使いやすい仕様となっています。

ただ今回紹介している、ほかの取引所のスマホアプリに比べて抜きん出ているかというと、正直そうでもないです。。

DMM Bitcoinが扱っている仮想通貨の銘柄は、

(現物取引)
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)

(レバレッジ取引)
・ビットコイン(BTC)
・イーサリアム(ETH)
・リップル(XRP)
・ライトコイン(LTC)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・ネム(XEM)
・イーサクラシック(ETC)

現物取引はビットコインとイーサリアムのみにしか対応していない上に、スプレッドもかなり高いです。

「現物取引とは?」

実際に、仮想通貨を売買する取引のことを指します。
現物取引では、用意した資金の範囲内でしか投資(購入)することができません。
そこがレバレッジ(信用)取引との大きな違いになります。

しかしDMM Bitcoinはアルトコインでレバレッジ取引ができる世界でも珍しい取引所です。短期で大きな利益をあげたいという人にはオススメですよ!

仮想通貨取引所を選ぶときのポイント!

手数料、スプレッドはいくらかかるのか?

お得に仮想通貨を手に入れたい場合、手数料の高さや、スプレッドの幅に気をつけましょう!

「手数量とは?」
仮想通貨の売買をするたびにかかってしまう手数料のことです。
「スプレッドとは?」
スプレッドとは購入価格と売却価格の差額のことです。スプレッドの幅が大きいほど、損します。

スプレットの広さは販売所によって大きく異なります。スプレッドのことを知らずに仮想通貨投資をしていると、思わぬ損をしている可能性があるのです。

いくら取引手数料が無料であったとしても、スプレッドが広かったりすると割高で購入することになりますし、スプレッドが狭くても取引手数料が高いと、毎回手数料が高くなってしまいます。

 

操作性、使いやすさ

取引所によって、取引画面が分かり辛かったり操作しづらかったりすることがあります。

スマホでも見やすいか?専用のアプリはあるのか?PCでも見やすいか…など、仮想通貨の投資を続けるにはけっこう重要な要素だったりします。

今回紹介した上記の取引所は、操作性の評判が良いものばかり紹介したので大丈夫かとは思いますが、それでも自分に合う合わないはあるかと思います。

実際、「初めて開設したけど、操作がよくわからないから速攻違うのにした!」という経験を持つ方はかなり多いようです。

セキュリティ、安全性

仮想通貨というと、どうしても過去の大きなハッキング事件が取りざたされてしまい、不安になってしまう方も多いのではないでしょうか?

マウントゴックス、コインチェック、zaif…などなど、過去の事件から考えて仮想通貨を扱う取引所のセキュリティというのは何よりも重視する!という方も少なくないはず。

マルチシグに対応しているか?コールドウォレットで管理しているのか?

上記の点に特に注意して、選べば大丈夫かと思いますが、「絶対」ではないです。

複数に分けて管理したり、個人のウォレットを準備してそこに保管するなり、取引所任せにしないように心がけるのも大事ですね。

取り扱っている仮想通貨の種類

取引所によって、扱っている仮想通貨は異なります。開設したは良いけど、自分がほしかったコインは扱っていなかった…ということがないように、あらかじめ取り扱っている仮想通貨を把握するようにしましょう。

海外取引所について

今回は国内の取引所のおすすめを紹介しましたが、もちろん海外にも取引所はあります。

海外の取引所では、日本の取引所では手に入らないような種類の仮想通貨が買えますし、その種類も圧倒的に多いといえます。手数料や価格も安いですし、ユーザー数も多いので、注文が通りやすいです。

こう書くとメリットばかりですが、ごく一部を除いた取引所は表記が全て英語ですし、いくら仮想通貨の種類が多いとはいえ、その分、価値が全く無い仮想通貨も出回っていることになります。

しかも選ぶとしても、海外の取引所はおそらく100社以上ありますし、セキュリティに不安を覚える取引所も多いのが現状です。

海外の取引所デビューはある程度なれてからの方が無難といえるでしょう。

「国内の取引所は、なぜ扱っている仮想通貨が少ないのか?」

日本国内では、金融庁がOKを出さないと取引銘柄に認定されません。
※また認定された仮想通貨を「ホワイトリスト入りした。」という言い方をします。

様々な事件もあった経緯もあり、金融庁が介入してきているわけなので、海外ほど色んな仮想通貨を取り扱えないというのが現状です。

ただ金融庁の登録を受けた仮想通貨であれば絶対に安心ということではないので注意しましょう!

仮想通貨取引所の比較表

 

使いやすさ 手数料・スプレッドに関して セキュリティ・信頼性 取り扱い通貨の銘柄

まとめ

以上、国内のおすすめの仮想通貨、ビットコインの取引所をまとめてみました。

それぞれ重視するポイントは違うので、この記事を参考に自分好みの取引所を開設していただければ嬉しいです。

改めてオススメを紹介すると、ビットポイント、GMOコイン、ビットバンク、DMMになります。

「簡単だし、確実だし」と、販売所をつかっても良いですが、気が付けば手数料でかなり損をしていることに気が付くこともあります。

販売所をメインにしていた方は、是非取引所も積極的に使っていきましょう。

スポンサーリンク