通信制高校は、専門的な分野を学びたい人や、一般的な全日制高校では学べないことを集中して学びたい人、また、病気や障害、いじめや不登校、経済的理由など、様々な事情を抱え、全日制高校には通えない人たちなども通っています。
通信制高校はどんな人でも学習して高校卒業の資格を取得できるように、コース内容も多様化してきており、近年、通う人は増加傾向にあります。
通信制高校はその多様性から、学校によって入学金・授業料や内容なども様々です。
そこで今回、通信制高校に興味のある方の参考になればと思い、失敗しない通信制高校の選び方についての情報をまとめました。
通信制高校と全日制高校の違いから、通信制高校の種類などの情報もまとめておりますので是非参考にしてください。
目次
通信制高校とは
通信制高校とは、一般の全日制や定時制の高校とは違い、通信制で高校卒業資格が得られる教育過程からなり、基本、自宅で学習し、必要に応じて通学します。
全日制、定時制、通信制、どの教育過程でも高校卒業に必要な単位数は74単位以上です。
大きく違うのは、その単位の取得方法が、学年制か単位制かという点です。
足りない場合、次学年に進級できず、留年となってしまいます。留年した場合、その学年で取得した単位がすべて無効になり、イチからやり直すことになります。
学年制と違い、進級がないので留年というのがありません。取得できなかった単位のみを取り直すことで卒業の資格を得ることができます。
又、学年制、単位制どちらも、卒業するには、3年以上の在籍期間が必要となります。(編入や転入の場合は、前の学校の在籍期間も含まれます。)
そのため、単位制で単位が足りていても、在籍期間が足りないと卒業はできません。
通信制高校入学までの流れ
通信制高校入学方法は3つあります。
新入学 | 中学を卒業(または見込み)し、他の高校に一度も入学したことがない人が対象 |
転入学 | 現在、他の高校に在籍中で、通信制高校に転入を希望する人が対象(すでに習得済みの単位は引き継ぎできる) |
編入学 | 過去、他の高校に在籍していたが、中退してしまった人が対象(すでに習得済みの単位は引き継ぎできる) |
転入学や編入学は学校によって、募集時期や応募資格が学校により異なったり、そもそも募集していない場合もあるので、事前に確認しましょう。
基本的に、通信制高校入学式は、4月と10月に行われる学校がほとんどです。
中学を卒業していて(または卒業見込み)、一度も高校へ入学したことが無い新入学の方は、入学式の1ヶ月から2ヶ月前から情報収集をしておくといいでしょう。
- ネットや資料請求で、行きたい通信制高校の情報をあつめる。
- 受験資格があるかどうかを調べる。(一般的に、中学卒業か卒業見込みの人)
- 希望する通信制高校の体験入学や、学校説明会、オープンキャンパスなどに申し込みをする。
入学願書を提出して、受験
通信制高校の願書提出時期は随時行っている学校もあれば、入学式の2~3ヶ月前から行っているところなど、様々です。
体験や説明会で願書提出日も一緒に確認するようにしましょう。
基本的に通信制高校の受験は面接やテーマを与えた作文を書かせるところが多いようです。
通信制高校入学後から卒業までの流れ
通信制高校に入学した後は、スクーリングといって、登校して授業を受けたり、レポートを提出したり、単位認定テストを受けることで単位を取得していきます。
学校によっては、特別活動の単位取得で、修学旅行や体育祭など様々な行事があります。
卒業式は、入学が4月なら3月に行われ、入学が10月なら9月に行われるようになっています。
通信制高校に通うメリット・デメリット
通信制高校にも、全日制高校や定時制高校と同じように、メリット、デメリットがあります。
通信制高校に通うメリット
通信制高校に通う上でのメリットは以下のことがあげられます。
自分のペースで勉強をすすめることができる
通信制高校は、単位制を採用しているため、1年間で取得する単位数が特に定められていません。
そのため、自分のペースで勉強をすすめることができます。
- 単位数は74単位以上必要
- 在学年数は3年以上の必要
他、3年間で30時間以上の特別活動時間が必要になる学校もあります。
仕事しながらでも通える
通信制高校は、基本的に自宅で学習します。自分でコースを選んで、好きな時間に勉強できるので、働きながらでも通うことができます。
好きなジャンルを学ぶことができる
通信制高校では、卒業に必須される科目の他に、オプションとして専門的に学べるいろいろなジャンルも増えてきています。
美容や健康、ファッション、デザイン、音楽、スポーツ、農業、調理、芸術、芸能、プログラミング、保育や福祉など・・・。
全日制では体験することができない授業も幅広く用意されており、早い段階で専門分野の知識を身につけることも可能となっております。
全国どこからでも入学できる
全日制や定時制の高校は、生徒を募集できる区域が決まっていますが、通信制高校は、全国から生徒を募集しているところも多くあります。
募集対象が日本全国となっている通信制高校の多くは、各地にスクーリング(学校で授業を受ける)の施設などを用意しています。
スクーリングの日は、各地の施設で対応したり、ネットを使った通信授業で対応したりと、登校の負担を軽くする取り組みも行われています。
留年がない
単位制をさいようしている通信制高校には、期間の縛りが全くなく、落とした単位だけを取得すればいいので留年というのがありません。
一方、学年制をさいようしている全日制や定時制の高校は、1年毎に取得する単位が決まっているため、満たない場合は留年となり進級ができません。
その際、その年取得した単位もリセットされてしまうので、イチから取り直しとなります。
人間関係の煩わしさがない
通信制高校では、登校することが年に数回程度の学校が多いため、人間関係の煩わしさがありません。対人関係が苦手な人には大きなメリットと言えるでしょう。
通信制高校に通うデメリット
通信制高校に通うにあたり、以下のデメリットが考えられます。
自主性がないと、卒業は難しい
通信制高校は、自宅学習が主なので、マイペースでできるというメリットの反面、3年間完全独学で、卒業できるのは2割~3割といわれています。
自主的に勉強できる人ではないと、卒業はかなり難しいというデメリットもあります。
友達ができにくい
人間関係の煩わしさがないというメリットの反面、学校に登校する回数の少なさから、友達や仲間ができにくいというデメリットもあります。
通信制高校にかかる学費や費用
通信制高校の学費は、公立か私立、通学の回数やスクーリングの活動費などによっても変わってきます。また、専門コースや、特別コースなどの有無によっても変わってきます。
各都道府県の地方自治体が学校を運営しており、その地域に住んでいる方か在勤者が募集の対象となります。
学校法人や株式会社が学校を運営しており、その地域だけでなく、日本全国を募集の対象としているケースが多いです。
公立と私立の学費や費用の比較
1年間のおおよその学費と費用の比較になります。(就学支援金使用前・スクーリング費用別途)
入学金 | 3年間の授業料(1単位×74) | その他諸費用 | |
公立 | 500円 | 1単位あたり180円~1,200円程度 (1万3,320円~8万8,800円) |
年間3万円程度 |
私立 | 1万~5万 | 1単位あたり5千円~1万2000円 (37万円~88万8,000円) |
年間5万~10万程度 |
公立は、大体10万程度なのに対し、私立は40万~100万程度かかります。その他、通学回数や、スクーリングの活動費などに応じて、費用が追加されます。
費用は学校によってバラバラなので、インターネットや電話で確認しましょう。
全国にある通信制高校の学費を中心に比較して検討したいなら、通信制高校を学費で比較できるサイトを利用ください。
高等学校等就学支援金制度を利用すると安くなる
「高等学校等就学支援金制度」という制度を利用すれば、世帯年収910万円未満の家庭なら年間約12万円を国が負担してくれます。
高等学校等就学支援金制度では、約12万円を基本額として、世帯所得によって、1.5倍、2倍、2.5倍の金額が支援金として支払われます。
他にも私立高校は、都道府県や自治体独自の支援策がありますので、対象者は申告漏れをすることがないように注意しましょう。
通信制高校のスクーリング(授業)って何?
通信制高校は全日制高校の授業とは違い、スクーリングという授業形式をとっています。
スクーリングとは、通信制高校の生徒が通学して直接先生から指導を受ける授業(講義、演習、実験・実習・実技)のことです。
月に何回か行う学校もあれば、年に数回、何泊かしてまとめて行う学校や、最近ではネットでのスクーリングを行う学校もあるようです。具体的にどんな授業を受けるのでしょうか。
スクーリングの授業は何をするのか?
スクーリングの授業も全日制の高校のように先生がいて、生徒は座って授業を受けます。
「国語」「数学」「理科」「地理歴史」「公民」「保健体育」「外国語」「家庭」「情報」は、必修科目になるので、必ず選択することになっています。
「音楽」「書道」「工芸」「美術」のような芸術系はどちらか1つを選択して授業を受けます。
1単位は50分で、科目により、取得できる単位の数が決まっています。授業を受けた後、課題のレポートを先生に提出し、添削してもらい、指導を受けます。
レポートの数は1単位とるのに、3回提出が必要になります。(体育のような実技は除く)
普段学習していてわからないことなど、この機会に相談することもできます。基本、席について受ける授業になりますが、音楽鑑賞や体験学習などの課外授業などもあります。
なお、スクーリングで一番気になるのが、「体育」ではないでしょうか?
スクーリングの体育は、授業の時間は少なく、生徒数が少ないこともあり、陸上、サッカー、卓球、バスケットボールなどが多いようです。
「参加すること」が重要となっているため、走るタイムや試合の勝敗などで、単位が取れないということはありませんので安心して参加してください。
通信制高校の選び方
通信制高校は、現在全国に250校以上あり、選ぶ項目も多岐に渡ります。そこで、通信制高校を選ぶ際にポイントなる項目をまとめてみました。
- 学習スタイル(通う日数・留学ありなし・個別指導など)
- コース
- 募集範囲(県内か県外か)
- スクーリング内容
- サポート体制
- 制服ありなし
- 金額
その中から自分に適した通信制高校を選ぶのは大変ですよね。
学校によって、同じコースでも金額が全然違ったりしますし、全国から募集している通信制高校も多数あるため、ある程度詳細内容を絞らないと、かなりの時間を浪費することになります。
資料請求の重要性
学校選びのポイントとなる、上記項目を確認する際ですが、どうしても、学校の公式ホームページの情報だけでは確認しきれないことが多々あります。
また、インターネット上には学校についての様々な情報を紹介しているサイトもありますが、それだけではわからいことも沢山あるため、資料請求することをオススメします。
一つ一つ端から資料請求をするのは大変ですが、それに伴い最近では、希望条件などを入れるだけで、一括で学校の資料請求ができるサイトも増えています。
無料で、希望の項目を入れるだけで詳細内容を比較検討でき、そのまま資料請求も一括で出来てしまうので、これらの一括サービスを利用する人は年々増えています。
まずは、希望の条件のみで詳細を比較できるサービスを利用し、自分に最適の通信制高校を見つけましょう。一括比較のサイトで何校か絞ったら資料請求を行い、更に候補を絞っていきましょう。
行ける範囲であれば、学校に直接予約の電話をいれて、見学をすることもおすすめします。
学費が安い学校や卒業しやすい学校など、詳しい資料を請求するなら「無料で一括請求」できる、ズバットの通信制高校比較が最適です。
通信制高校の入学で必要な手続き
通信制高校への入学手続きの一例になります。
学校によって、経緯はことなるので、参考程度に確認ください。また、転入学・編入学の場合、学校によって受け入れ時期なども異なるので注意が必要です。
-
学校説明会・見学会などに参加
入学願書の受け取り(郵送も)、入学に必要な書類の説明、疑問点などあれば、説明を聞くこともできます。
-
入学検定料入金、入学願書一式を提出
入学検定料を期日までに収めます。
提出書類は、入学形態によって若干異なります。こちらは一例ですので、事前に入学を希望する学校に確認してください。
【新入学】
入学願書、中学の卒業証明書、調査書、住民票記載事項証明書(公立は必要)
【転入学】
入学願書、在学証明書、転学照会状、単位修得証明書、教育課程表
【編入学】
入学願書、前の高校の在籍証明書、成績・単位修得証明書、教育課程表注意:
書類によって、発行に1週間以上かかるものもあるため、早めに申請をしましょう。調査書、単位修得証明書は未開封のみ、一度開封されたものは受理されないので気をつけてください。 -
入学試験(書類審査と面接だけの学校が多い)⇒合否確定⇒入学
転入、編入の単位の引き継ぎについて
転入(一度高校をやめて受験する⇒中退)でも編入(在籍したまま受験する⇒転校)でも新しい高校で単位の引き継ぎができます。
ただし、学年の途中で転入・編入すると、その学年で取得した単位の引継ぎはできず、またイチから取り直しとなってしまうため、転入と編入の時期には注意が必要です。
転入や編入ですが、失敗しないためにも入学を検討している学校に確認するようにしましょう。
失敗しない通信制高校の選び方まとめ
通信制高校は、どんな方でも学校に入学して学ぶことができるように、学習内容や環境がいろいろと選べるのが最大のメリットといえるのではないでしょうか。
自分で学習する内容を選んで、自分のペースで学ぶ…。自主学習でスケジュール管理がうまくできる方にとっては、最高の学習環境といえるでしょう。
逆にデメリットは、自由に学ぶ時間が決められるので、怠けることも容易となるため、自己管理が難しい方にとっては最大のデメリットになりうるということです。
そのため、自分で学習をすすめることが困難な場合は、スクーリングやサポート校などをうまく利用しながら卒業へのきっぷを手に入れましょう。
また、学校の公式ホームページをはじめとする、インターネットの情報だけでは学校の詳しい情報がわからないことが多々ありますので、資料請求を利用するようにしましょう。
学校選びに失敗しないためにも、資料を参考にじっくり比較検討して、候補の学校が決まったら積極的にキャンパス見学を行うことをオススメします。
そして、不明な点や不安なことがあれば確認するようにしてください。入学したら3年以上という長い付き合いになる学校です。そのたにも自分にあった学校を選ぶことが重要なのです。
資料請求をするなら、簡単な入力をするだけで様々な学校の資料を一括で請求できる、ズバット通信制高校比較を是費利用してください。
全国で有名な通信制高校一覧
北海道・東北地方一覧
学校名 | 住所 | 電話番号 |
第一学院高等学校(札幌キャンパス) | 〒060-0807 北海道札幌市北区北7条西4-4-1 第五北海道通信ビル5F | 011-756-8588 |
第一学院高等学校(秋田キャンパス) | 〒010-0041 秋田県秋田市広面字屋敷田301 | 018-835-9037 |
第一学院高等学校(盛岡キャンパス) | 〒020-0022 岩手県盛岡市大通3-6-12 開運橋センタービル2F | 019-654-5071 |
第一学院高等学校(宮古キャンパス) | 〒027-0042 岩手県宮古市神田沢町1-6 (フリースクール花鶏学苑高等部) | 0193-65-8535 |
第一学院高等学校(仙台キャンパス) | 〒980-0023 宮城県仙台市青葉区北目町1-18 ピースビル北目町2F | 022-265-3606 |
第一学院高等学校(郡山キャンパス) | 〒963-8005 福島県郡山市清水台1-6-21 山相郡山ビル9F | 024-923-7710 |
飛鳥未来高等学校(札幌キャンパス) | 〒060-0042 北海道札幌市中央区大通西17丁目1-15 | 011-640-8755 |
飛鳥未来高等学校(仙台キャンパス) | 〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡4-9-10 | 022-292-0058 |
飛鳥未来きずな高等学校(札幌キャンパス) | 〒983-0863 宮城県仙台市宮城野区車町102-5-3F | 022-791-0315 |
飛鳥未来きずな高等学校(登米本校) | 〒987-0331 宮城県登米市米山町中津山字筒場埣215番地 | 022-055-3770 |
飛鳥未来きずな高等学校(仙台キャンパス) | 〒983-0863 宮城県仙台市宮城野区車町102-5-3F | 022-791-0315 |
トライ式高等学院(札幌キャンパス) | 〒060-0809北海道札幌市北区北9条西4-10-3エスターNガレリアビル2F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(札幌キャンパス) | 〒060-0809 北海道札幌市北区北9条西4-10-3エスターNガレリアビル2F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(仙台キャンパス) | 〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-6-30 ディーグランツ仙台ビル3F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(山形七日町キャンパス) | 〒990-0042 山形県山形市七日町3丁目5-21 アンソレイエ・アビタシオン1F | 0120-919-439 |
関東地方一覧
学校名 | 住所 | 電話番号 |
第一学院高等学校(宇都宮キャンパス) | 〒320-0811 栃木県宇都宮市大通り2-1-5 明治安田生命ビル8F | 028-614-5650 |
第一学院高等学校(高萩本校) | 〒318-0001 茨城県高萩市赤浜2086-1 | 0293-20-5800 |
第一学院高等学校(高崎キャンパス) | 〒370-0841 群馬県高崎市栄町16-11 高崎イーストタワー4F | 027-310-2270 |
第一学院高等学校(埼玉キャンパス) | 〒330-0844 埼玉県さいたま市大宮区下町1-42-2 TS-5BLDG.6-7F | 048-650-5181 |
第一学院高等学校(柏キャンパス) | 〒277-0852 千葉県柏市旭町1-6-18 鈴木第二ビル4・5F | 04-7142-2530 |
第一学院高等学校(千葉キャンパス) | 〒277-0852 千葉県柏市旭町1-6-18 鈴木第二ビル4・5F | 043-302-8900 |
第一学院高等学校(四ツ谷キャンパス) | 〒102-0083 東京都千代田区麹町5-5 | 03-3222-0801 |
第一学院高等学校(秋葉原キャンパス) | 〒101-0024 東京都千代田区神田和泉町1-2-19 石井ビル2階 | 03-5835-4300 |
第一学院高等学校(中目黒キャンパス) | 〒153-0043 東京都目黒区東山1-4-1 (渡辺高等学院 東京校) | 0120-30-0151 |
第一学院高等学校(立川キャンパス) | 〒190-0023 東京都立川市柴崎町2-3-13 Eightyeight Tachikawa Duo 4F | 042-526-0292 |
第一学院高等学校(町田キャンパス) | 〒194-0022 東京都町田市森野1-13-1(6-8F) | 042-726-5401 |
第一学院高等学校(横浜キャンパス) | 〒221-0052 神奈川県横浜市神奈川区栄町2-6 | 045-453-2152 |
第一学院高等学校(湘南藤沢キャンパス※2020年4月開校予定!/認可申請予定) | 〒221-0052 神奈川県横浜市神奈川区栄町2-6(湘南藤沢キャンパス開校準備室) | 045-453-2152 |
飛鳥未来高等学校(池袋キャンパス) | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-31-2 | 03-5979-8388 |
飛鳥未来高等学校(綾瀬キャンパス) | 〒120-0005 東京都足立区綾瀬2-30-6-4F | 03-5629-5220 |
飛鳥未来高等学校(千葉キャンパス) | 〒260-0014 千葉県千葉市中央区本千葉町8-9-7F | 043-308-0877 |
飛鳥未来高等学校(横浜キャンパス) | 〒221-0821 神奈川県横浜市神奈川区富家町6-7 | 045-439-0231 |
飛鳥未来きずな高等学校(宇都宮キャンパス) | 〒320-0035 栃木県宇都宮市伝馬町1-9 宇都宮KSビル7階 | 028-615-7523 |
飛鳥未来きずな高等学校(高崎キャンパス) | 〒370-0826 群馬県高崎市連雀町81 オカバ高崎ビル2階 | 027-386-6821 |
飛鳥未来きずな高等学校(小田原キャンパス 女子校) | 〒250-0045 神奈川県小田原市城山4-5-1 小田原短期大学内 南館2階 | 046-522-1055 |
飛鳥未来きずな高等学校(大宮キャンパス) | 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-266-6-4階 | 048-640-3580 |
飛鳥未来きずな高等学校(池袋キャンパス) | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-19-11 第14野萩ビル2階 | 03-5391-3402 |
飛鳥未来きずな高等学校(立川キャンパス) | 〒190-0012 東京都立川市曙町2-19-12-2F | 042-548-5613 |
飛鳥未来きずな高等学校(お茶の水キャンパス) | 〒113-0033 東京都文京区本郷3-40-7-1F | 03-5803-1992 |
トライ式高等学院(水戸キャンパス) | 〒310-0015 茨城県水戸市城南1-4-7第5プリンスビル1F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(研究学園キャンパス) | 〒305-0817 茨城県茨城県つくば市苅間研究学園5-12-10研究学園スクウェアビル1F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(宇都宮キャンパス) | 〒320-0811 栃木県宇都宮市大通り3丁目3-1ネキスト宮の橋ビル2F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(高崎キャンパス) | 〒370-0849 群馬県高崎市栄町4-10三笠ビル3F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(高崎キャンパス) | 〒370-0849 群馬県高崎市栄町4-10三笠ビル3F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(大宮キャンパス) | 〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町4-252 ユニオンビルディング3F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(川越キャンパス) | 〒350-1123 埼玉県川越市脇田本町6-4 モンシャトー川越成和1F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(所沢キャンパス) | 〒359-0037 埼玉県所沢市くすのき台3丁目18-4 所沢K・Sビル5F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(浦和キャンパス) | 〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町2丁目3-20 須原屋ビル4F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(春日部キャンパス) | 〒344-0067 埼玉県埼玉県春日部市中央1丁目1-5 小島ビル5階 | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(千葉キャンパス) | 〒260-0015 千葉県千葉市中央区富士見1-15-8RC千葉ビル2F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(柏キャンパス) | 〒277-0852 千葉県柏市柏3-6-29サンライズ吉野302号 | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(飯田橋キャンパス) | 〒102-0072 東京都千代田区飯田橋1-10-3 | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(渋谷キャンパス) | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町24-1橋本ビル3F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(池袋キャンパス) | 〒171-0022 東京都豊島区南池袋2-13-10南池袋山本ビル 2F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(立川キャンパス) | 〒190-0012 東京都立川市曙町2-4-4昭和ビル6F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(町田キャンパス) | 〒194-0022 東京都町田市森野1-34-10第一矢沢ビル2階 | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(新小岩キャンパス) | 〒124-0024 東京都葛飾区 新小岩2-10-4欅ビル2F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(国分寺キャンパス) | 〒185-0012 東京都国分寺市本町2-2-14セントクオークビル2F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(府中キャンパス) | 〒183-0055 東京都府中市 府中町1丁目1-5府中髙木ビル5F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(大泉学園キャンパス) | 〒178-0063 東京都東京都練馬区東大泉1丁目30-7瀧島ビル4F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(高田馬場キャンパス) | 〒169-0075 東京都東京都新宿区高田馬場4丁目8-4ORAGAビル4F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(吉祥寺キャンパス) | 〒180-0004 東京都東京都武蔵野市吉祥寺本町1丁目10-10ロータスビル4F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(横浜キャンパス) | 〒220-0005 神奈川県横浜市西区南幸2-17-7ヴェルディ横浜3F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(青葉台キャンパス) | 〒227-0062 神奈川県横浜市青葉区青葉台1-6-13ケントロンビル5F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(上大岡キャンパス) | 〒233-0002 神奈川県横浜市港南区上大岡西1-6-1ゆめおおおかオフィスタワー22階 | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(藤沢キャンパス) | 〒251-0025 神奈川県藤沢市 鵠沼石上1-5-6渡辺ビル1F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(武蔵小杉キャンパス) | 〒211-0063 神奈川県神奈川県川崎市中原区新丸子東2丁目924大谷ビル2F | 0120-919-439 |
トライ式高等学院(本厚木キャンパス) | 〒243-0018 神奈川県神奈川県厚木市中町2丁目1-24柳田ビル3F | 0120-919-439 |
中部・東海・北陸地方一覧
学校名 | 住所 | 電話番号 |
第一学院高等学校(新潟キャンパス) | 〒950-0088 新潟県新潟市中央区万代4-1-6 新潟あおばビル | 025-241-5701 |
第一学院高等学校(高田キャンパス) | 〒943-0834 新潟県上越市西城町1-3-2 (個別指導学院ヒーローズ 北城校) | 025-520-5513 |
第一学院高等学校(長野キャンパス) | 〒380-0936 長野県長野市岡田町166-1 森ビル新館5F | 026-266-7990 |
第一学院高等学校(富山キャンパス) | 〒930-0005 富山県富山市新桜町4-28 朝日生命富山ビル5F | 076-433-3730 |
第一学院高等学校(金沢キャンパス) | 〒920-0849 石川県金沢市堀川新町2-1 井門金沢ビル2F | 076-233-7685 |
第一学院高等学校(甲府キャンパス) | 〒400-0031 山梨県甲府市丸の内1-2-11 サン黒澤ビル7F | 055-225-0380 |
第一学院高等学校(静岡キャンパス) | 〒420-0858 静岡県静岡市葵区伝馬町9-4 一瀬センタービル3F | 054-273-5550 |
第一学院高等学校(伊東キャンパス) | 〒414-0027 静岡県伊東市竹の内1-3-13-101 (学習塾 奏楽の樹~そらのき~) | 0557-48-6450 |
第一学院高等学校(島田キャンパス) | 〒414-0027 静岡県伊東市竹の内1-3-13-101 (学習塾 奏楽の樹~そらのき~) | 0557-48-6450 |
第一学院高等学校(伊東キャンパス) | 〒427-0053 静岡県島田市御仮屋町8804-4 (ナンバペット美容学院静岡分院) | 0547-37-4373 |
第一学院高等学校(掛川キャンパス) | 〒436-0093 静岡県掛川市連雀1-5 1F-A (ライトハウス高等学院) | 0537-23-5008 |
第一学院高等学校(浜松キャンパス) | 〒430-0944 静岡県浜松市中区田町230-7 | 053-455-2260 |
第一学院高等学校(名古屋キャンパス) | 〒461-0004 愛知県名古屋市東区葵3-14-17 | 052-932-8510 |
第一学院高等学校(豊橋キャンパス) | 〒440-0888 愛知県豊橋市駅前大通3-60 豊橋イーストビル5F | 0532-57-2831 |
第一学院高等学校(犬山キャンパス) | 〒484-0081 愛知県犬山市犬山富士見町9-1 (犬山総合動物学院) | 0568-68-9140 |
第一学院高等学校(四日市キャンパス) | 〒510-0074 三重県四日市市鵜の森1-3-15 リックスビル2F | 059-350-1321 |
飛鳥未来高等学校(横浜キャンパス) | 〒221-0821 神奈川県横浜市神奈川区富家町6-7 | 045-439-0231 |
飛鳥未来きずな高等学校(静岡キャンパス) | 〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町6 静岡セントラルビル 8階 | 054-275-2688 |
飛鳥未来きずな高等学校(名古屋キャンパス) | 〒450-0002 愛知県名古屋市中村区名駅2-40-3 | 052-589-3150 |
関西地方一覧
学校名 | 住所 | 電話番号 |
第一学院高等学校(京都キャンパス) | 〒600-8418 京都府京都市下京区烏丸通松原下ル五条烏丸町407-2 烏丸KT第2ビル5F | 075-371-3007 |
第一学院高等学校(奈良キャンパス) | 〒631-0821 奈良県奈良市西大寺東町2-1-31 サンワ西大寺東町ビル4F | 0742-35-5470 |
第一学院高等学校(大阪キャンパス) | 〒556-0016 大阪府大阪市浪速区元町2-3-19 TCAビル6F | 06-6636-0780 |
第一学院高等学校(大阪梅田キャンパス) | 〒530-0028 大阪府大阪市北区万歳町4-12 浪速ビル西館8F | 06-6312-5160 |
第一学院高等学校(大阪本町キャンパス) | 〒550-0011 大阪府大阪市西区阿波座1-10-21(渡辺高等学院大阪校) | 0120-30-0151 |
第一学院高等学校(神戸キャンパス) | 〒651-0084 兵庫県神戸市中央区磯辺通4-1-38 ザ・シティ神戸三宮ビル7F | 078-261-1171 |
第一学院高等学校(姫路キャンパス) | 〒670-0921 兵庫県姫路市綿町119 姫路不動ビル6F (株式会社KEGキャリア・アカデミー) | 079-280-6400 |
第一学院高等学校(養父本校) | 〒667-1102 兵庫県養父市大谷13番地 | 079-663-5100 |
飛鳥未来高等学校(名古屋キャンパス) | 〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅2-20-18 | 052-569-5250 |
飛鳥未来高等学校(奈良本校) | 〒632-0004 奈良県天理市櫟本町1514-3 | 0743-61-0031 |
飛鳥未来高等学校(大阪キャンパス) | 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島3-4-10-4階 | 06-6300-5650 |
飛鳥未来きずな高等学校(神戸キャンパス ) |
〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通3丁目2番22号 | 078-325-3586 |
中国・四国地方一覧
学校名 | 住所 | 電話番号 |
第一学院高等学校(鳥取キャンパス) | 〒680-0844 鳥取県鳥取市興南町95-3 (伝習館) | 0857-30-5559 |
第一学院高等学校(岡山キャンパス) | 〒700-0902 岡山県岡山市北区錦町1-1 岡山駅前ビル5F | 086-232-5561 |
第一学院高等学校(広島キャンパス) | 〒732-0053 広島県広島市東区若草町9-7 三共若草ビル5F | 082-262-6350 |
第一学院高等学校(松山キャンパス) | 〒790-0006 愛媛県松山市南堀端町4-8 HAMADAビル1F | 089-934-6455 |
飛鳥未来高等学校(広島キャンパス) | 〒732-0822 広島県広島市南区松原町10−26 | 082-568-7681 |
九州地方一覧
学校名 | 住所 | 電話番号 |
第一学院高等学校(小倉キャンパス) | 〒802-0001 福岡県北九州市小倉北区 浅野 2-12-21 SSビル3F | 093-533-3393 |
第一学院高等学校(博多キャンパス) | 〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前 2-3-7 シティ21ビル5F | 092-481-2772 |
第一学院高等学校(熊本キャンパス) | 〒860-0806 熊本県熊本市中央区花畑町 1-5 尚亜ビル7F | 096-355-8456 |
第一学院高等学校(宮崎キャンパス) | 〒880-0803 宮崎県宮崎市旭2-1-25 北斗塾第8ビル3F (北斗塾) | 0120-01-3692 |
第一学院高等学校(鹿児島キャンパス※2020年4月開校予定!/認可申請予定) | 〒890-0053 鹿児島県鹿児島市中央町4-42山下事務器ビル3F(MUGEN高等学院) | 099-806-7087 |
飛鳥未来高等学校(福岡キャンパス) | 〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東3-6-21 | 092-434-7181 |
飛鳥未来きずな高等学校(熊本キャンパス) | 〒860-0845 熊本県熊本市中央区上通町1-1 NK第1ビル2階 | 096-276-6885 |
飛鳥未来きずな高等学校(沖縄キャンパス) | 〒900-0012 沖縄県那覇市泊1丁目4-14号 第一福琉ビル1階 | 098-941-3103 |