「洋服はたくさんあるのに着ていく服がない」とか「セットで買ったから着まわし方がわからない」という悩みを持っている女性は多いのではないでしょうか?
また、買った洋服をクローゼットにしまっておいたら忘れてしまい、似たようなものを買ってしまったということも少なくないですよね。
そんな女性の為に、着ていく服がない原因やコーディネートを楽にする方法を紹介します。
さらに、今ある洋服を管理する事ができる洋服管理アプリなども一緒に紹介していこうと思いますので、是非参考にしてみてください。
洋服はあるのに着ていく服がない原因
洋服はたくさん持っているのに着る服がないって悩んでいる女性の多くは以下のような事が原因になっている可能性があります。
・着こなせない洋服がクローゼットにある
・洋服のスタイルがバラバラで組み合わせられない
では、一つずつ説明していきます。
着ない服がクローゼットに多い

クローゼットの中にはたくさんの洋服があるのに着る服がないと思うのは、「着ない洋服がクローゼットの中に多すぎるから」です。
毛玉が多く、部屋着くらいにしか使えないような洋服や流行遅れの服、サイズが合わなくなってしまっている服、年齢にそぐわないような服、1度しか着なかった服などがクローゼットに眠ったままになってしまっていませんか?
洋服を選ぶのに毎回クローゼットを開けて、着られる服を目の前にしているのに着ていないということは、「存在しない」のと同じ事です。
それらの洋服は結局は最初からコーディネートの候補にはなっていないのでいつもの服に落ち着くことになってしまいます。
着こなせない洋服がクローゼットにある

着る服がないという悩みの中でもやっかいなのが「着ない服が目の前にあること」です。
毎日着ない服を見ながらいつもの服ばかり選んでしまっていると、着こなせない事がプレッシャーになってきてしまいます。
その為、たまには着ようと思って出してきても合わせる服がなかったりすると、結局は着ないままになってしまいます。
だからといって、どうしても着ようと思うと、着こなせない服の為に新しく合わせるアイテムを買ってしまうことになり、服で悩む時間がさらに増えてしまいます。
もし着ていない洋服があるのなら、使い道を探すよりは断捨離してしまう方が効果的です。
洋服のスタイルがバラバラで組み合わせられない
洋服を着なくなってしまった理由に「ファッションスタイルがバラバラだから」というのがあります。
ほつれてボロボロになってしまったり、サイズが合わなくなった洋服は明らかに着る事がないので、捨てるにしても諦めがつくと思います。
しかし、まだ新品レベルにキレイで、着た回数も少ないような毛色が違う洋服は、コーディネートを悩ませてしまいます。
例えば、「可愛いチュニックを着たいけど、合わせるボトムスがない」とか、「チェックのパンツを履きたいのに手持ちのアウターとの相性が良くない」などです。
そんな着こなせない服や毛色の違う服は一度断捨離してしまい、手持ちを着られる服、着回しがしやすい毛色の整った服だけにする事でコーディネートはグッと楽になります。
コーディネートを楽にする方法
理想のスタイルになる洋服を着続ける

コーディネートを楽にする方法の一つは、「自分が着たいと思う理想のスタイルの洋服を着続ける」ことです。
スタイルがバラバラの洋服というのは、自分の理想のスタイルとは合わない洋服であるということです。自分には合わない洋服であったり、あまり好みではない洋服を持ち続けるのは、自分からコーディネートを難しくしてしまっている事になります。
好みと違う洋服を持っているのは、「たまには違う雰囲気になってみたい」や「流行りの洋服だから買った」という理由で買った方がほとんどだと思います。
しかし、自分のスタイルと全く違う洋服を着こなすのは、実はとても難しいです。上手くコーディネートができずに、着る服がないと悩む原因になってしまいます。
そうならない為には、自分の好きなスタイルを決めてしまい、そのスタイルに合わないものを断捨離していくようにしましょう。
例えば、パンツスタイルが好きで、ほとんどスカートを履かないならスカートを捨ててパンツ系のコーディネートに統一してしまったりすればトップスやアウターもパンツに合うものだけを残すことができます。そうやって、洋服のスタイルを一つに決めてしまえば、必然的に合わない洋服は捨てる事ができます。
着ない洋服を着ようとするのは時間もエネルギーも余計に使ってしまいます。しかし、色んなスタイルに手を出すよりも自分が着たいファッションに絞ってしまえば余計な時間やエネルギーを使うことがなくなるので、時間を有効に使う事ができるようになります。
管理アプリを使って手持ちの服を管理する

コーディネートを楽にするもう一つの方法として「洋服管理アプリを使って手持ちを服を管理する」というのがあります。
洋服がたくさんあるからこそ、どんな洋服を持っているのかが把握できなくなり、似たような洋服をたくさん買ってしまうのです。同じような洋服を買わないようにする為には、常にどんな洋服を持っているのかを把握する事が大事になります。
そこでおすすめなのが洋服管理アプリです。
アプリの中に手持ちの洋服を全て登録しておくことで今どんな洋服を持っているのかを外出先でも把握する事ができるので、似た洋服を買うリスクを最小限にする事ができます。
また、洋服管理アプリは、手持ちの洋服を管理するだけでなく、その日に着たい服を自動でコーディネートしてくれたりもするので、服装に悩む心配はなくなります。
コーディネートが苦手な人にも是非お勧めしたい方法です。
トレンドの洋服は買っても2着又は3着程度に抑える

洋服はトレンドが毎シーズンあるので、どんどんほしくなってしまうと思います。トレンドのデザインや流行りの洋服を買いそろえるのはとても良いことですが、来年も着られるようなものはとても少ないです。
その為、自分のスタイルに合ったものをさり気なくコーディネートに取り入れるなら2着又は3着程度を買うようにしましょう。
ただし、買った枚数だけ今ある洋服は捨てるようにしないと、必ず着ない洋服が出てきてしまうので、1in1outをするように心がけましょう。
長く着られる定番のものを揃えておくようにする
カジュアル寄りでもキレイめ寄りでも着られるような着回しができる定番アイテムは、長年愛用しているものを選ぶようにすると、コーディネートに困る事はなくなります。
ボーダートップスやスキニージーンズ、トレンチコートなどは、季節を問わず一年中着られるものです。さらに、どんな服装でも合わせやすく、飽きないシンプルなデザインのものなのでコーディネートが下手だと感じている方でもおしゃれに着こなすことができるようになります。
新しく洋服を買う際も、できるだけ衝動買いはせず、「今ある洋服とどう合わせて着こなすのが良いか」、「手持ちのアイテムとは合わせやすいか」を必ずイメージしてから買うようにしましょう。
おすすめのファッションコーディネートアプリ
WEAR ファッションコーディネート

ダウンロード | 無料 |
対応端末 | iPhone、android |
特徴 | 男女どちらのコーディネートもする事ができる。 |
WEARは有名なファッション通販サイトZOZOTOWNが提供をしているファッション系のアプリです。
最新のトレンドアイテムが毎日更新されるので、おしゃれ好きな女性にはとてもお勧めです!
WEARの特徴
WEARの特徴は、以下になります。
・毎日トレンドが更新される
・ZOZOTOWNとの連動で商品を買うことができる
・コーディネート検索ができる「メディア検索機能」搭載
・人気モデルなどのファッションテクニックを見る事ができる
・一般の方でも気軽にファッションを投稿する事ができる
WEARの特徴の一つであるメディア検索機能は、カテゴリー、ブランド名、ショップ名、ランキングなどの様々なジャンルから洋服を検索する事ができて、自分にあったコーディネートだけでなく、トレンドアイテムなども検索するのに役立ちます。
また、コーディネートを想定した上で商品を購入する事ができるので、失敗する事がすくないです。さらに、WEARで購入した商品はオンライン上で管理する事ができるクローゼットのような機能も備えているので、購入品の中からその日のコーディネートを選ぶこともできます。
洋服の種類が豊富で男女問わない

ファッションアプリ等は女性ユーザーに向けたものが多いと思われがちですが、WEARは男性だけでなく、キッズ向けの洋服も豊富に取り揃えています。
その為、男性用ファッション、女性用ファッション、子供用ファッションなどのジャンルがわかれているので家族で着る洋服なども検索する事ができます。
さらに、女性ファッションの中でもトップス、パンツ、ワンピースなどの種類ごとに選ぶこともできるので、自分の持っているアイテムを使用したコーディネートも探すことができます。
ランキング機能でトレンドをチェックできる

WEARにはランキング機能が搭載されているので、コーディネートランキング、ユーザーランキング、フォルダランキングを見る事ができます。
コーディネートランキングは、人気のコーディネートをランキングにしています。ユーザーランキングは、人気のユーザーをランキングにしています。フォルダランキングは、シチュエーションごとのコーディネートをランキングにしています。
「GWに何を着てでかける?」「GWかわいいスニーカーコーデ」「大人のボーダーコーデ」などのそれぞれのシチュエーションやアイテムを使ったコーディネートのランキングを見る事ができます。
有名芸能人も使用している
元モーニング娘。の高橋愛さん、スザンヌさん、吉田南歩さん、村瀬紗英さん、近藤千尋さん、菊地亜美さんなどの有名人も使用しています。
一般的なSNSのようにフォローする事ができるので、好きな芸能人をフォローしておいて、コーディネートを真似することもできます。
自動コーデ提案アプリ「XZ(クローゼット)」

ダウンロード | 無料 |
対応端末 | iPhone、android |
特徴 | 手持ちの洋服を登録しておくことができる。 登録した洋服からコーディネートする事も可能。 |
XZクローゼットは、STANDING OVATION.inc(スタンディングオベーション)が提供している自動コーデ提案アプリです。
フジテレビで放送されている「めざましテレビ」でも紹介されたファッションアプリです。
XZ(クローゼット)の特徴
XZ(クローゼット)には、以下の特徴があります。
・当日の気温などを考慮してAIがコーデを選んでくれる
・メンズコーデ対応
・カレンダー機能搭載
自分の手持ちの洋服を登録する事ができる
今手元にある洋服を登録しておくことで、アプリ内にまさに「クローゼット」を作る事ができます。
アプリを開くと、自動でトップスやボトムスが表示されるので似たような色合いやアイテムがあれば「yes」を押していき、持ってなければ「no」を押していきます。
これを繰り返すことで最低限コーディネートができるようになれば「選んだアイテムを登録する」というのが表示されるのでタップすればアプリのトップページを開くことができます。
スマホで洋服を撮影して登録する
最初の選択画面で自分の持っている洋服が出てこなかった場合は、スマホで撮影する事で登録する事ができます。

画像の「+」ボタンをタップします。

そうすると上記のようなメニューが表示されるので、この中の「写真を撮る」を選択すると写真が起動しますので、持っている洋服を読み込ませてください。
「カメラロールから選ぶ」を選択すると、スマホに登録されている画像の中から選択する事ができます。

写真を撮影したら、コーデ画像内で見やすくなるように不要な部分を切り抜きます。
切り抜く際は「typeA」を選択して消したい部分をタップすると大部分を消すことが可能です。細かくて難しい部分は消しゴムなどでなぞると消すことができます。
切り抜きができたら「プレビュー」をタップしましょう。

フチがギザギザしている場合はフチぼかしで修正して、問題なければ決定をしましょう。

カテゴリーやサブカテゴリ―などを選択して保存をすれば次回から自動コーデの選択肢として反映される事になります。
メンズコーデ対応
コーディネート系のアプリは女性メインで作られている事がとても多いです。その為、男性の方は使うことができなかったのですが、XZ(クローゼット)はメンズコーデも対応しているので、男性でも使う事ができます。
カレンダー機能搭載
カレンダー機能が搭載されているので、その日にどんなコーディネートをしていたのか登録する事ができるので、同じコーデにならないように調整する事ができます。
いつも同じアイテムや同じコーデをしていると飽きてしまったり、「同じ服ばかり着ている」と思われてしまいやすいです。
その為、自分がどういうコーデをしていたのかを確認して、被らないようにする事ができます。
My Closet

ダウンロード | 無料 |
対応端末 | iPhone |
特徴 | シンプルな操作性で簡単に手持ちの洋服を登録する事ができる |
My Closetの特徴
・色んな要素から検索をすることが可能
服や小物を登録して管理する事ができる
My Closetの特徴はシンプルな洋服管理アプリである、ということです。

アプリを起動させると上記のようなトップ画面になり、トップス、アウターと分けて登録することができます。
アプリ内の右上のカメラを使用する事で手持ちのアイテムを登録する事ができ、登録した画像を簡単に編集する事もできます。
スマホのフォトライブラリから選択して登録する事もできます。その際も一度カメラを起動させ、左下の四角が重なったマークをタップすればフォトライブラリが起動して選択することができるようになります。

登録すると上記のような画面になるので、カテゴリーなどを選んで登録すればOKです。

追加されるとトップページに表示されるようになり、「すべて」の項目と登録したカテゴリー内に表示されるようになります。
アプリ内に登録した洋服に対してできる事は以下になります。
・カテゴリー分けでの絞り込み、切り替え
・登録した洋服ごとにメモの追加
・メモからの検索
シンプルな登録画面で誰でもすぐに使いこなせるのですが、一つだけマイナスポイントなのは、「チェック柄などの柄物を色選択できない」ことです。
赤や青などのシンプルな色は登録する事ができますが、柄物を選択する為の色の項目がないのでその点だけがデメリットです。
柄物を登録する時は、色指定をしないで登録をするか、一番要素の多い色を選択して登録すればそこまで問題にはなりません。
色んな要素から検索をすることが可能
登録をした洋服は、カテゴリーから探すこともできますが、色やジャンルで絞り込んで検索する事もできます。
その為、登録している洋服が多くなっても楽に探す事が可能です。
自動コーディネート機能はないが一覧からコーディネートを考える事は可能
自動でコーディネートをする事はできませんが、トップページに一覧で手持ちの洋服が表示されるので、次の日のコーディネートをどこでも考える事ができます。
アプリ自体は非常にシンプルで、登録もとても簡単なので、ショッピングの時でも似た洋服を持っていないかどうかを検索するのに役立ちます。
iQON(アイコン)

ダウンロード | 無料 |
対応端末 | iPhone、android |
特徴 | 持っていないアイテムでコーディネートができて、そのまま購入も可能。 |
iQONは、2010年4月にリリースされたファッションコーディネートアプリです。
WEARと同じように色んな軸でコーディネートを検索したり、アプリ内で購入したり、他のユーザーと交流したりすることができます。
ただ、女性ユーザーをターゲットとしている為、男性用のコーディネートはありません。
iQONの特徴
iQONの特徴は以下になります。
・ViViやRayなどの人気の女性誌が観覧できる
・コーディネートコラボのコンテストで優勝すると商品がもらえる
・コーディネート相談機能がある
提携しているECサイトは60社以上で持ってないアイテムでもコーデに使用できる
iQONの特徴は、持っていないアイテムを使ったコーディネートができる、ということです。
作成したコーディネートはSNSとして他のユーザーが観覧することが可能です。提携しているブランドは全部で10,000件以上なので、理想的なコーディネートを作ることができます。
作ったコーディネートの中でも持っていないアイテムを使用している場合、そのアイテムをアプリ内で購入する事も可能です。
ViViやRayなどの人気の女性誌が観覧できる
他のユーザーのコーディネートを参考にすることもできますが、コーディネートだけでなく、ViViやRayなどの人気の女性誌の独自記事をアプリ上で観る事も可能です。
洋服の情報だけでなく、ヘアスタイルやメイクに関する情報も毎日掲載されているので、楽しむことができます。
コーディネートコラボのコンテストで優勝すると商品がもらえる
iQONは、コーディネートの人気をユーザー間で集める事ができます。
月に2回程度コンテストが行われていて、勝つと高額な限定商品をもらうことができます。
コーディネート相談機能がある

流行りのアイテムを使ったコーディネートや自分の持っているアイテムを使った着回しコーディネートなど、わからない事を相談する事ができる「相談」機能があります。
洋服だけでなく、ヘアスタイルやメイクなどの相談もできます。また、近い悩みを持っている方の相談内容を見て参考にすることもできるので、とても便利です。
まとめ
手持ちの洋服が増えると、どんなアイテムを持っていて、どんなアイテムが足りてないのかが一目で判断しづらくなります。
そうなると、同じような洋服を買ってしまったり、着ない洋服がタンスの肥やしになってしまっていたりして、コーディネートを難しくしてしまいます。
そうならない為には、一度自分がどんな洋服を持っているのかを把握し、好みではない洋服を断捨離してしまうようにすればスッキリしますし、コーディネートも簡単になります。
さらに、アプリを使用する事で、コーディネートが苦手な人でも自動でコーディネートをしてくれるようになるので、悩む時間を短縮する事ができます。